■概要
プロジェクト管理ツールのTaigaで新しいIssueが作成された際、チームへの情報共有が遅れてしまうことはありませんか。
特に、普段のコミュニケーションをDiscordで行っている場合、都度Taigaを確認する手間や見落としが課題になりがちです。
このワークフローを活用すれば、TaigaとDiscordをスムーズに連携し、Issueの作成を検知して自動で通知できます。これにより、スムーズな情報共有を実現し、効率的なタスク対応を促進します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TaigaとDiscordを併用し、Issueの新規作成をチームに共有したい方
- 手動での情報共有によるタイムラグや伝達漏れを防ぎたいプロジェクト管理者の方
- 開発チームのコミュニケーションをより円滑にし、効率的なタスク対応を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- TaigaでIssueが作成されると自動でDiscordに通知が送信されるため、情報共有の手間や確認作業の時間を短縮できます。
- 手動での連絡による伝達漏れや遅延を防ぎ、重要なIssueの見落としといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TaigaとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTaigaを選択し、「New Issue」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordを選択し、「メッセージを送信する」アクションを設定し、Taigaから取得したIssueの情報を通知内容に含めます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへの通知設定では、メッセージを送信したいチャンネルを任意で指定することが可能です。
- 通知メッセージの本文は自由に編集でき、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したTaigaのIssueタイトルや担当者名などの情報を変数として埋め込めます。
■注意事項
- Taiga、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。