■概要
プロジェクト管理ツールTaigaで新しいIssueが作成されるたびに、手動でBoxに資料保管用のフォルダを作成する作業に手間を感じていませんか?
この作業は単純ですが、対応漏れや命名ミスが発生しやすい業務の一つです。このワークフローを活用すれば、TaigaとBoxを連携させ、Issueの作成をトリガーにBoxのフォルダ作成からIssueの更新までを自動化し、これらの課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TaigaとBoxを併用しており、手作業でのファイル管理に課題を感じている方
- TaigaのIssueとBoxの関連フォルダを紐付ける作業を自動化したいプロジェクトマネージャーの方
- TaigaとBoxを連携させ、開発プロジェクトの管理業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- TaigaでIssueが作成されるとBoxにフォルダが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのフォルダ作成に伴う命名規則の間違いや作成漏れといった、ヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、TaigaとBoxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTaigaを選択し、「新しいIssueが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成する」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTaigaの「Issueを更新する」アクションを設定し、作成したBoxフォルダ情報などをIssueに反映させます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのフォルダ作成アクションでは、フォルダの作成場所やフォルダ名を任意に設定できます。Taigaで作成されたIssue名などの情報を変数として設定することも可能です
- TaigaのIssue更新アクションでは、作成したBoxフォルダのURLなど、前段のオペレーションで取得した情報を変数として設定し、任意の項目を更新できます
■注意事項
- Taiga、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。