■概要
プロジェクト管理ツールTaigaで新しいIssueが作成された際、都度Slackで関係者に共有するのは手間のかかる作業ではないでしょうか。
また、手動での共有は通知漏れや遅延の原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、TaigaでIssueが作成されると自動でSlackに通知されるため、TaigaとSlackを連携させたスムーズな情報共有体制を構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Taigaで作成されたIssueの情報をSlackへ手動で共有しており、手間を感じている方
- TaigaとSlackを連携させ、Issueの共有漏れや遅延を防ぎたいプロジェクト管理者の方
- 開発チーム内の情報共有をより迅速かつ正確に行いたいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- TaigaでのIssue作成と同時にSlackへ自動通知されるため、手作業での共有にかかる時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 手動での通知による共有漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TaigaとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTaigaを選択し、「New Issue」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Taigaで作成されたIssueの内容を特定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの通知先チャンネルは、プロジェクト用やチーム用など、任意のチャンネルに設定することが可能です。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したTaigaのIssueタイトルや担当者名などの情報を変数として埋め込めます。
■注意事項
- Taiga、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。