■概要
ニュースレタープラットフォームのbeehiivと決済システムのStripeを連携させる際、手作業での顧客情報の登録に手間を感じていませんか?
Stripeで新しいサブスクリプションの申し込みがあるたびに、手動でbeehiivへ登録する作業は、時間もかかり入力ミスも発生しがちです。
このワークフローを活用すれば、Stripeでの特定のサブスクリプション申し込みをトリガーとして、beehiivへの購読者登録を自動化し、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Stripeとbeehiivを活用し、有料ニュースレターを運営しているコンテンツクリエイターの方
- Stripeの決済情報をもとに、beehiivの購読者リストを手動で更新している担当者の方
- サブスクリプション登録に関する一連の業務を自動化し、購読者管理を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Stripeで顧客が特定のプランに申し込むと、自動でbeehiivに購読者が作成されるため、これまで手作業で対応していた時間を短縮できます
- 手動でのデータ入力作業が不要になるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、beehiivとStripeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでStripeを選択し、「顧客が新しいサブスクリプションプランに申し込んだら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むように設定します
- 次に、オペレーションでStripeの「顧客情報を取得」アクションを設定し、申込者の詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでbeehiivの「Create Subscription」アクションを設定し、取得した顧客情報をもとに購読者を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Stripeで複数のサブスクリプションプランを提供している場合、特定のプランに申し込んだ顧客のみを自動化の対象とすることが可能です。分岐機能で、プランIDなどを基にした条件を任意に設定してください。
■注意事項
- Stripe、beehiivのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Stripe】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。