■概要
Discordでのコミュニティ運営において、特定のユーザーへの個別対応や限定チャンネルへの案内に手間がかかっていませんか。手作業での対応は、連絡漏れや遅延の原因となり、運営上の負担になることもあります。
このワークフローを活用すれば、特定のメッセージ投稿をきっかけに、対象ユーザーの検索からダイレクトメッセージチャンネルの作成、案内メッセージの送信までを自動化できます。これにより、Discordでの限定チャンネルへの案内などを効率化し、スムーズなコミュニティ運営を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordのコミュニティ運営で、限定チャンネルへの案内などを手作業で行っている方
- 特定の条件を満たしたユーザーへの個別連絡を自動化し、運営を効率化したい方
- オンラインサロンやイベント運営でDiscordを活用し、参加者管理を円滑に進めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 特定メッセージの投稿からユーザー検索、DMチャンネルの作成までが自動化されるため、手作業での個別対応にかかっていた時間を短縮できます
- 手動での対応時に起こりうるユーザーの選択ミスや、限定チャンネルへの案内漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な対応を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- オペレーションで、特定の条件に応じて処理を分けるため「分岐機能」を設定します
- 必要に応じて、AI機能の「テキスト抽出」を設定し、メッセージ内容からユーザー情報などを取得します
- 次に、Discordの「サーバー内のユーザーを検索」アクションで、対象ユーザーを特定します
- その後、Discordの「ダイレクトメッセージチャンネルを作成」アクションを設定します
- 最後に、作成したチャンネルに対してDiscordの「メッセージを送信」アクションで案内などを送信します
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordでメッセージを送信するアクションでは、送信する本文を自由に設定することが可能です
- 固定の案内文を送るだけでなく、前段のオペレーションで取得したユーザー名などの動的な情報を、変数として本文に埋め込むこともできます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- オペレーション数が5つを越えるフローボットを作成する際は、ミニプラン以上のプランで設定可能です。フリープランの場合はフローボットが起動しないため、ご注意ください。