■概要
Slackでの重要なメンションを見逃してしまったり、後で対応しようと思っていたタスクを忘れてしまったりすることはありませんか?手作業でのタスク登録は手間がかかる上に、対応漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Slackの特定のチャンネルでメンションされた際に、その内容を自動でAsanaにタスクとして登録できます。Slackのメンションに対する返信や対応の遅れを防ぎ、タスク管理を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとAsanaを利用し、メンションされた依頼のタスク登録を手作業で行っている方
- Slackでのメンションを見逃しがちで、タスクの対応漏れを確実に防ぎたいと考えている方
- Slackのメンションへの自動対応や返信の仕組みで、業務効率化を目指すチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackでメンションされた内容が自動でAsanaにタスク登録されるため、手作業での転記時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- メンションの見逃しやタスクの登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、依頼された業務の確実な実行に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「チャンネルでメンションされたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでSlackの「メッセージのリンクを取得」アクションを設定し、メンションされた投稿の情報を取得します。
- さらに、AI機能の「テキスト抽出」アクションで、メンションされたメッセージからタスクの内容となるテキストを抽出します。
- 最後に、Asanaの「タスクを追加」アクションを設定し、抽出した内容をAsanaにタスクとして登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、どのチャンネルでのメンションを自動化の対象にするか、任意のチャンネルIDを設定してください。特定のプロジェクトチャンネルなどを指定することで、必要なメンションのみをタスク化できます。
■注意事項
- Slack、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。