■概要
ユーザーからのバグ報告やフィードバックの管理は、内容の把握やチームへの共有に手間がかかる業務ではないでしょうか。
特に報告が長文であったり、複数のチャネルから寄せられたりすると、対応漏れや情報整理の負担が大きくなります。
このワークフローを活用すれば、フォームで受け付けた報告内容をAIが自動で要約し、Discordのフォーラムへ自動でスレッドを作成するため、こうした課題を円滑に解消し、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordのフォーラムを自動で活用し、バグ報告の管理を効率化したい開発チームの方
- ユーザーからのフィードバック対応を迅速化したいカスタマーサポート担当者の方
- 手作業による情報共有やスレッド作成の手間を削減したいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームで受け付けた報告内容の要約からDiscordへの投稿までが自動化されるため、手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 報告内容が自動で指定のフォーラムに集約されるため、対応漏れや転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、バグ報告を受け付けるためのフォームを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約」を設定し、フォームから送信された報告内容を要約します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「フォーラムチャンネルでスレッドを作成」を設定し、要約された内容を元にスレッドを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordの「フォーラムチャンネルでスレッドを作成」アクションで、投稿先のフォーラムチャンネルIDとスレッド名を任意で設定してください。
■注意事項