■概要
特定のメールに添付されたファイルを、都度手動でDiscordに共有していませんか?この作業は定期的でありながら、ファイルのダウンロードやアップロードに手間がかかり、送信漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、特定のメール受信をきっかけに添付ファイルを抽出し、Discordの指定チャンネルへファイルを自動送信することが可能になります。これにより、手作業による共有の手間を省き、迅速かつ正確な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 特定のメールに添付されるファイルを、手動でDiscordに共有している方
- Discordへのファイル自動送信を実現し、迅速な情報共有体制を構築したい方
- メールの確認漏れやファイルの共有忘れといったミスを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- メールを確認し、ファイルをダウンロードしてDiscordへアップロードする一連の作業が自動化されるため、手作業の時間を削減できます
- 手動での対応によるファイルの共有漏れや、誤ったチャンネルへの送信といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでYoomのメール機能を選択し、「メールが届いたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件(件名や送信元など)に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「ファイルを送信」アクションを設定し、メールに添付されていたファイルを指定のチャンネルに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Yoomのメール機能では、フローボットを起動させるためのメールアドレスを任意で設定できます
- 分岐機能では、受信したメールの件名や送信元アドレスなどの情報をもとに、後続の処理を実行する条件を自由にカスタマイズすることが可能です
- Discordへのファイル送信設定では、通知先のチャンネルを任意で指定できるほか、メッセージ本文に固定のテキストを入力したり、メールの件名などの情報を変数として埋め込んだりできます
■注意事項
- DiscordとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。