■概要
Figmaでデザインファイルを更新した際、関係者への共有を都度Slackで行うのは手間がかかる作業ではないでしょうか。また、手作業での通知は、連絡漏れや遅延といったコミュニケーションロスに繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、FigmaとSlackを連携させ、ファイルの更新をトリガーに自動で通知を送れるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- FigmaとSlackを連携させ、ファイル更新時の通知を自動化したいデザイナーの方
- デザインの進捗共有を効率化し、チームの生産性を向上させたいディレクターの方
- 手作業による通知の手間や、連絡漏れなどのミスをなくしたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Figmaでのファイル更新を検知し、Slackへ自動でメッセージが送信されるため、これまで手作業での通知に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での連絡による通知漏れや、関係者への共有遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、スムーズな情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、FigmaとSlackをYoomに連携します
- 次に、トリガーでFigmaを選択し、「ファイルが更新されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションでFigmaの「ファイル情報を取得する」アクションを設定し、更新されたファイルの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得したファイル情報を含んだメッセージを指定のチャンネルに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知設定では、メッセージを送るチャンネルを任意で指定することが可能です
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーや前段のオペレーションで取得したファイル名や更新日時などの情報を変数として埋め込むこともできます
■注意事項
- Figma、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。