■概要
デザインチームでFigmaのライブラリを共有する際、更新のたびに手動でSlack通知を送るのは手間がかかり、連絡漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Figmaでライブラリが公開されたタイミングを検知し、Slackへ自動で通知を送ることが可能になります。手作業による連絡の手間をなくし、チーム内でのスムーズな情報共有を実現することで、デザインプロセス全体の効率化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Figmaのライブラリ更新に関する通知を手作業で行っており、手間を感じているデザイナーの方
- デザインチームとエンジニアチーム間の情報共有を円滑に進めたいプロジェクトマネージャーの方
- 手動での連絡による通知漏れを防ぎ、常に最新のデザイン情報をチームで共有したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Figmaでライブラリが公開されると自動でSlackへ通知が送信されるため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での連絡による通知漏れや伝達の遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、チーム全体で常に最新のデザイン情報を共有する体制を構築できます
■フローボットの流れ
- はじめに、FigmaとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFigmaを選択し、「Published Library」アクションを設定することで、ライブラリが公開されたタイミングでフローが起動するようにします
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Figmaのライブラリが公開された旨を特定のチャンネルへ通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知設定では、メッセージを送るチャンネルを任意で設定することが可能です
- 通知メッセージの本文は自由に編集でき、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したライブラリ名などの情報を変数として埋め込むこともできます
■注意事項
- Figma、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。