■概要
デザインのレビューなどでFigmaのコメント機能は便利ですが、新しいコメントに気づくのが遅れたり、確認が漏れたりすることはありませんか?このワークフローを活用すれば、Figmaに新しいコメントが追加されたタイミングで、指定のSlackチャンネルへ自動で通知を送ることができ、確認漏れを防ぎながら、コミュニケーションを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Figmaでのデザインレビューを頻繁に行い、コメントの見落としを防ぎたいデザイナーやディレクターの方
- チームでのコミュニケーションにSlackを利用し、Figmaからの通知をSlackに集約したい方
- 手動での確認作業を減らし、デザイン制作やプロジェクト管理業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Figmaにコメントが追加されると自動でSlackに通知が届くため、手動で確認する手間が省け、本来の業務に集中する時間を確保できます
- 通知が自動化されることで、重要なフィードバックの見落としや確認漏れといったコミュニケーションロスを防ぎ、円滑なプロジェクト進行に貢献します
■フローボットの流れ
- はじめに、FigmaとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFigmaを選択し、「新しいコメントが追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでFigmaの「コメント情報を取得する」アクションを設定し、トリガーで取得したコメントの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した情報を指定のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのオペレーションでは、通知を送信したいチャンネルを任意で設定することが可能です
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、Figmaから取得したコメント内容や投稿者名などの情報を変数として埋め込むことができます
■注意事項
- Figma、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。