■概要
ClickUpで完了したタスクが増えすぎて、リストが煩雑になっていませんか?手動で一つひとつ確認して削除するのは手間がかかり、本来集中すべき業務の妨げになることもあります。このワークフローを活用すれば、ClickUpでタスクが完了してから指定した日数が経過したものを自動で削除できます。不要なタスクを整理し、常にクリーンな状態でプロジェクト管理を進めることが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpで完了済みのタスクが溜まり、手動での削除に手間を感じている方
- プロジェクトのタスク管理を効率化し、常に整理された状態を保ちたいチームリーダーの方
- 定期的なClickUpのメンテナンス作業から解放され、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 完了したタスクを指定期間後に自動で削除するため、手作業による定期的なメンテナンス時間を削減できます。
- 手動でのタスク削除に伴う、誤ったタスクの削除や削除漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、更新されたタスクの詳細情報を取得します。
- 取得したタスクのステータスが「完了」である場合に後続の処理に進むよう、「分岐する」アクションで条件を設定します。
- その後、「待機する」アクションで、タスクを削除するまでの期間を設定します。
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを削除」アクションを設定し、指定期間が経過したタスクを削除します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「待機する」アクションでは、タスクが完了してから削除するまでの期間を、日数や時間単位で任意に設定してください。
- ClickUpの「タスクを削除」アクションでは、削除対象のタスクIDなどを前段のオペレーションで取得した情報をもとに変数として設定します。
■注意事項
- ClickUpとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。