■概要
プロジェクト管理ツールのClickUpと、ソースコード管理ツールのGitLabを併用しているものの、情報が分断されていませんか。
ClickUpで管理している開発タスクを、手作業でGitLabにイシューとして起票するのは手間がかかり、転記ミスや依頼漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローは、ClickUpで特定の条件を満たすタスクが作成された際に、GitLabへ自動でイシューを作成するものであり、clickupとgitlab間の連携をスムーズにし、開発業務の効率化を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとGitLabを併用し、タスクとイシューの連携に課題を感じている方
- ClickUpからGitLabへのイシュー作成を手作業で行っており、工数を削減したい方
- 開発チームへのタスク依頼を自動化し、より確実な情報連携を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpのタスク作成を起点にGitLabへ自動でイシューが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのコピー&ペーストが不要になることで、タスクの依頼漏れや内容の誤記といったヒューマンエラーを防ぎ、正確な連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとGitLabをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーで作成されたタスクの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得したタスクが特定の条件に合致した場合のみ、後続のアクションが実行されるように設定します。
- 最後に、オペレーションでGitLabの「イシューを作成」アクションを設定し、ClickUpから取得した情報を元にイシューを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、特定のリストやステータス、担当者など、GitLabにイシューを自動作成したいClickUpタスクの条件を任意で指定してください。
- GitLabでイシューを作成するアクションでは、ClickUpタスクのタイトルや説明をイシューのタイトル・本文に設定するなど、作成内容を自由にカスタマイズしてください。
◼️注意事項
- ClickUpとGitLabのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。