■概要
タスク管理ツールのClickUpと、カスタマーサポートツールのIntercomを併用しているものの、それぞれを手作業で操作していませんか?ClickUpで重要なタスクが作成された際に、手動でIntercomにチケットを作成する作業は、手間がかかる上に、対応漏れや転記ミスの原因にもなりかねません。
このワークフローは、ClickUpとIntercomの連携を自動化し、特定条件のタスクが作成されたら、自動でIntercomにチケットを作成します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとIntercom間の情報連携を手作業で行い、非効率を感じている方
- タスクに基づいた顧客対応の起票漏れや、対応の遅れをなくしたいと考えているチームの方
- ツール間の連携を自動化し、カスタマーサポート業務の効率化を目指している運用担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpでタスクが作成されると、自動でIntercomにチケットが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を別の業務に充てることができます
- 手動での情報転記が不要になるため、チケットの作成漏れやタスク内容の入力間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとIntercomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」フローが起動するように設定します
- オペレーションで、ClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーで検知したタスクの詳細情報を取得します
- 次に、分岐機能を設定し、取得したタスク情報が特定条件に合致する場合のみ、後続の処理に進むようにします
- AI機能のオペレーションで「テキストからデータを抽出する」を設定し、タスクの説明文などからチケット作成に必要な情報を抽出します
- 最後に、Intercomの「チケットを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにチケットを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- どのClickUpタスクを対象にIntercomのチケットを作成するか、分岐の条件を任意で設定してください。特定のリストやステータス、優先度などを条件に指定することが可能です
- Intercomで作成するチケットのタイトルや本文などは、ClickUpから取得したタスク情報やAIで抽出したデータを元に、自由に設定してください
◼️注意事項
- ClickUpとIntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。