■概要
GoogleカレンダーとAsanaを併用したプロジェクト管理において、予定がキャンセルされた際に関連するタスクを手動で削除する作業に手間を感じていませんか。このような手作業は、タスクの削除漏れといったミスにつながる可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーで予定が削除された際に、紐づくAsanaのタスクを自動で削除し、常に情報を最新の状態に保つことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleカレンダーとAsanaを連携させ、プロジェクト管理の効率化を図りたい方
- 予定のキャンセルが多く、都度Asanaのタスクを手動で削除している方
- タスク管理ツールとカレンダーの二重管理による手間やミスを解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーの予定が削除されると、Asanaのタスクも自動で削除されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのタスク削除によって発生しがちな、対応漏れや誤った情報の残留といったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が削除されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAsanaの「タスクを検索」アクションを設定し、削除された予定に関連するタスクを特定します
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを削除」アクションを設定し、前のステップで検索したタスクを削除します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、連携の対象としたい任意のカレンダーIDを設定してください
- Asanaのオペレーション設定では、タスクを検索、削除する対象となる任意のワークスペースIDを設定してください
■注意事項
- Googleカレンダー、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。