■概要
運営しているBloggerのブログ情報を定期的に取得し、分析やバックアップのために管理するのは手間のかかる作業ではないでしょうか。手作業でのコピー&ペーストは、時間がかかるだけでなく、情報の取得漏れといったミスにも繋がります。
このワークフローを活用すれば、設定したスケジュールで自動的にBloggerからブログ情報を取得し、Google スプレッドシートへ記録することが可能になり、こうした定型業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bloggerでブログを運営し、定期的な情報収集やバックアップに手間を感じている方
- Bloggerからブログ情報を取得し、分析やレポート作成に活用しているマーケターの方
- 複数のブログを管理しており、手作業での情報集約を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 設定したスケジュールで自動的にBloggerから情報を取得して記録するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業での情報転記によるコピー&ペーストのミスや、定期的な取得漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BloggerとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「スケジュールトリガー」アクションで実行したい日時を設定します
- 次に、オペレーションでBloggerの「ブログ情報をURLで取得」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した情報を指定のシートに記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能の設定では、情報を取得したいタイミングに合わせて、実行する日時を任意で設定してください。
- Bloggerのアクション設定では、情報を取得したい対象のブログURLを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートのアクション設定では、取得した情報を記録したいスプレッドシートやシート、テーブル範囲などを任意で設定してください。
■注意事項
- Blogger、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。