■概要
GitLabでのプロジェクト作成時、依頼内容の確認や手作業での設定に手間がかかっていませんか?
特に複数のプロジェクトを並行して管理する場合、これらの作業は担当者の負担になりがちです。
このワークフローを活用すれば、フォームに入力された情報をもとにGitLabのプロジェクト作成を自動化できるため、こうした課題を解消し、スムーズなプロジェクトの立ち上げを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 手作業でのGitLabプロジェクト作成に時間がかかり、効率化を検討している開発チームの方
- フォームからの依頼内容をもとにプロジェクトを作成しており、転記ミスなどの課題を感じている方
- GitLabでのプロジェクト作成プロセスを自動化し、業務の標準化を進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されるとGitLabのプロジェクトが自動で作成されるため、手作業の時間を削減できます。
- 依頼内容の手動での転記が不要になるため、入力ミスや設定漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでテキスト生成機能を活用し、フォーム内容からプロジェクト名などを生成します。
- 続けて、オペレーションでAI機能を設定し、依頼内容から必要な情報を抽出します。
- 次に、オペレーションでGitLabの「新規プロジェクトを作成」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を連携します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、プロジェクト作成の完了を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- テキストを生成するオペレーションでは、フォームの入力内容をもとに、どのようなテキストを生成したいかに合わせてプロンプトを任意で設定してください。
- テキスト抽出のオペレーションでは、フォームで受け付けた依頼内容のテキストから、どの項目を抽出するかを任意で設定してください。
- Slackにメッセージを投稿するオペレーションでは、通知先のチャンネルIDを任意で設定し、メッセージ内容もGitLabで作成したプロジェクト名やURLといった動的な値や任意のテキストを組み合わせて設定してください。
■注意事項
- GitLab、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。