■概要
freee会計に登録されている複数の事業所情報を、定期的にGoogle スプレッドシートへ転記する作業に手間を感じていないでしょうか。手作業でのコピー&ペーストは時間がかかるだけでなく、転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、指定した日時にfreee会計の事業所一覧を自動で取得し、Google スプレッドシートへ一括同期することが可能です。これにより、定期的なバックアップや情報共有の作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- freee会計とGoogle スプレッドシートを用いて事業所情報を管理している経理担当者の方
- 手作業によるデータ転記に課題を感じ、一連の作業を自動化したいと考えている方
- 定期的なデータ更新作業の抜け漏れを防ぎ、常に正確な情報を維持したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時に自動でデータが同期されるため、これまで手作業での情報更新に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、常に正確な情報を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとfreee会計をYoomと連携します。
- トリガーで「スケジュールトリガー」を設定し、実行したい日時(毎日、毎週など)を指定します。
- オペレーションで、freee会計の「事業所一覧の取得」アクションを設定します。
- 次に、Google スプレッドシートの「値を削除する」アクションで、前回同期したデータをクリアします。
- 最後に、「同じ処理を繰り返す」オペレーションの中でGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した事業所一覧の情報を1行ずつシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定で、このワークフローを実行したい頻度や日時(例:毎月1日の午前9時)を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートの各アクションで、同期先となるスプレッドシートのIDとシート名を任意で設定してください。
■注意事項
- freee会計、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。