■概要
Bloggerで公開期間が終了したキャンペーンページや、古くなった情報を整理したい際に、一つずつ手作業で削除するのは手間がかかるのではないでしょうか。
手作業での対応は時間がかかるだけでなく、誤って必要なページを削除してしまうリスクもあります。
このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールで定期的にBloggerのページを一括削除できるため、サイトのメンテナンス業務を効率化し、常に情報を最新の状態に保つことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bloggerでメディアを運営しており、定期的なページ整理が必要なWeb担当者の方
 - 手作業によるページの削除に多くの時間を費やしているコンテンツ管理者の方
 - Bloggerのページを一括で、かつ安全に削除する方法を探している方
 
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュール設定に基づき自動で処理が実行されるため、これまで手作業での削除に費やしていた時間を短縮し、他のコア業務に集中できます
 - 手動での削除作業で起こりがちな、削除漏れや誤ったページの削除といったヒューマンエラーを防ぎ、サイトの品質維持に貢献します
 
■フローボットの流れ
- はじめに、BloggerをYoomと連携します
 - 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、フローボットを起動したい日時を設定します
 - 次に、オペレーションでBloggerを選択し、「ページリストを取得する」アクションで削除対象のページ情報を取得します
 - 次に、オペレーションで繰り返し処理機能を選択し、取得したページリストを対象に同じ処理を繰り返すよう設定します
 - 次に、オペレーションで分岐機能を選択し、ページのタイトルや本文等を元に削除するページの条件を設定します
 - 最後に、繰り返し処理の中でBloggerの「ページを削除する」アクションを設定し、対象のページを一つずつ削除します
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、フローボットを実行したい日時を任意で設定してください
 - Bloggerの「ページリストを取得する」アクションでは、対象となるブログIDや、取得するページのステータスなどのオプションを任意で設定できます
 - 繰り返し処理機能では、前のステップで取得したページリストの情報を変数として設定し、繰り返し処理の条件をカスタマイズしてください
 - Bloggerの「ページを削除する」アクションでは、繰り返し処理で取得したページIDを変数として設定することで、対象ページを順次削除できます
 
■注意事項
- BloggerとYoomを連携してください。
 - 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
 - チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
 - 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
 - ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。