■概要
GitLabで作成されたイシューを、手作業でZoho Projectsのタスクとして登録していませんか?このような手作業は、対応漏れや転記ミスを誘発するだけでなく、開発のスピードを鈍化させる原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、GitLabとZoho Projectsの連携をスムーズに実現し、イシューが作成されると同時にZoho Projectsへタスクを自動で作成できるため、これらの課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitLabとZoho Projectsを利用し、タスクの手動登録に手間を感じている開発担当者
 - GitLabとZoho Projectsの連携によって、プロジェクト管理の効率化を目指すマネージャー
 - イシューの対応漏れを防ぎ、開発プロセス全体の生産性を向上させたいと考えている方
 
■このテンプレートを使うメリット
- GitLabでイシューが作成されると自動でタスクが起票されるため、手作業での転記時間を短縮できます。
 - 手動でのタスク登録による入力ミスや対応漏れを防ぎ、プロジェクト管理の正確性を高めることに繋がります。
 
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとZoho ProjectsをYoomと連携します
 - 次に、トリガーでGitLabを選択し、「イシューが作成されたら」というアクションを設定します
 - 最後に、オペレーションでZoho Projectsの「タスクを作成」アクションを設定し、GitLabで取得した情報を紐付けます
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Projectsでタスクを作成する際に、タスク名や詳細情報などを設定できます。GitLabのトリガーで取得したイシューのタイトルや本文などを、変数として埋め込むことで、関連性の高いタスクを自動で作成することが可能です。
 
■注意事項
- GitLab、Zoho ProjectsのそれぞれとYoomを連携してください。
 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
 - プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。