■概要
Google スプレッドシートでタスクリストを管理しているものの、Zoho Projectsへの手動での転記作業に時間を取られていませんか。このワークフローを利用することで、Google スプレッドシートに行が追加されると、自動でZoho Projectsにタスクを作成できます。Zoho Projects APIに関する専門知識がなくても、タスク登録のプロセスを自動化し、手作業による入力の手間や登録漏れのリスクを減らすことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとZoho Projectsを併用し、タスクの二重入力に課題を感じている方
- Zoho ProjectsのAPIを利用した業務自動化を、ノーコードで実現したいプロジェクトマネージャーの方
- タスクの登録作業を効率化し、プロジェクト管理全体の生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの入力だけでZoho Projectsにタスクが自動作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による転記がなくなるため、タスクの登録漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho ProjectsをYoomと連携してください。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZoho Projectsを選択し、「タスクを作成」のアクションを設定することで、スプレッドシートの情報を元にタスクが作成されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携対象としたいスプレッドシートのIDおよびシートIDを任意で設定してください。
- Zoho Projectsのオペレーション設定では、タスクを作成するポータルのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Zoho Projects、Zoho ProjectsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleスプレッドシートをアプリトリガーとして使用する際の注意事項は「【アプリトリガー】Googleスプレッドシートのトリガーにおける注意事項」を参照してください。