■概要
WordPressサイトに投稿されるコメントの確認漏れや、対応の遅れに悩んでいませんか?サイトのエンゲージメントを高める上で、読者からのコメントは重要ですが、手動での確認作業は手間がかかり、見落としのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、WordPress.orgに新しいコメントが投稿された際に、その内容を自動でGoogle Chatへ通知することが可能です。これにより、WordPressへのコメント通知を迅速に受け取り、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPressサイトのコメントを手動で確認しており、見落としに課題を感じているWeb担当者の方
- 読者からのコメントに素早く対応し、サイトのエンゲージメント向上を目指す運営者の方
- 複数サイトのコメント管理を効率化し、Google Chatで一元的に通知を受け取りたい方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPressへのコメント投稿を自動で検知し通知するため、手動での確認作業が不要になり、見落としといったヒューマンエラーを防ぎます
- コメントに素早く気づけるようになるため、読者への迅速な返信が可能となり、サイト運営の質向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPress.orgとGoogle ChatをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWordPress.orgを選択し、「コメントが投稿されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、コメント内容などを指定のスペースに送信するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatへの通知先は、任意のスペースやダイレクトメッセージに設定できます
- 通知するメッセージの本文は自由にカスタマイズが可能です。固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したコメント投稿者名や本文などの情報を変数として埋め込めます
■注意事項
- WordPress.org、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は「Google Chatでスペースにメッセージを送る方法」を参照ください。