■概要
kintoneで管理している顧客情報を、BtoB ECカートシステムのBカートへ手作業で登録し直す作業に手間を感じていませんか。二重入力は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、kintoneとBカートをスムーズに連携でき、kintoneにレコードが登録されるだけでBカートへの会員登録が自動で完了するため、こうした課題を解消し業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとBカートの両方を利用しており、会員登録を手作業で行っている方
- kintoneとBカートの連携によって、顧客情報登録の工数を削減したいと考えている方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードが登録されると自動でBカートに会員情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- システムが自動で処理を行うことで、手作業によるデータ転記で発生しがちな入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとBカートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで起動したレコードの情報を取得します
- 最後に、オペレーションでBカートの「会員を登録」アクションを設定し、取得したレコード情報を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Bカートで会員を登録するアクションでは、担当者名や住所などの各項目に、前のステップでkintoneから取得したレコードの値を設定してください
■注意事項
- kintone、BカートのそれぞれとYoomを連携してください。