■概要
お客様からのメールが届くたびに、ecforceを開いて手作業で顧客情報を検索し、Slackで担当者に共有する、といった対応に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、特定のメール受信をきっかけとしてecforceの顧客情報を自動で取得し、指定したSlackチャンネルへ通知することが可能です。これにより、顧客対応の初動を早め、手作業による情報検索の手間を省きます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ecforceとSlackを利用し、顧客対応の効率化を目指しているカスタマーサポート担当者の方
- メールでの問い合わせを起点に、ecforceから顧客情報を取得する作業を自動化したい方
- 手作業による顧客情報の検索や転記ミスをなくし、迅速な対応を実現したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- メール受信をトリガーにecforceの顧客情報を自動で取得し通知するため、これまで手作業での確認に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による顧客情報の検索ミスや、Slackへの転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、ecforceとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでメール機能を選択し、「メールが届いたら」というアクションを設定して、顧客からの問い合わせメールなど特定の条件を指定します
- 次に、オペレーションでecforceを選択し、「顧客を検索」アクションを設定して、受信したメールアドレスなどから該当する顧客情報を検索します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、ecforceで取得した顧客情報を指定のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知設定では、メッセージを送るチャンネルを任意のパブリックチャンネルやプライベートチャンネル、ダイレクトメッセージに設定できます
- 通知するメッセージの本文は自由にカスタマイズが可能です。固定のテキストだけでなく、ecforceから取得した顧客名や会員IDなどの情報を変数として埋め込むことで、状況に応じた通知内容を作成できます
■注意事項
- ecforce、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- ecforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。