■概要
ecforceに新しい商品を登録するたび、関係部署へSlackで共有するのは手間がかかるだけでなく、連絡の遅延や共有漏れが発生する原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、ecforceへの商品登録をきっかけに、指定したSlackチャンネルへ自動で通知が送信されるため、こうした情報共有の課題を解消し、スムーズな連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ecforceの商品登録情報を、都度Slackで手動共有しているECサイトの運営担当者の方
- 新商品の情報共有におけるタイムラグや抜け漏れをなくし、業務を効率化したい方
- 手作業による情報共有の手間を省き、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ecforceに商品情報が登録されると自動でSlackに通知が飛ぶため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での情報伝達によって発生しがちな、通知の遅れや共有漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有が実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ecforceとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでecforceを選択し、「商品情報が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、ecforceから取得した情報を通知するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知先は、任意のチャンネルを設定することが可能です。
- 通知するメッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、ecforceで登録された商品名やステータスなどの情報を変数として埋め込み、カスタマイズできます。
■注意事項
- ecforce、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- ecforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。