■概要
ECサイトを運営する上で、ecforceで管理している商品情報を、別途kintoneにも登録する作業は手間がかかるものです。この二重入力の作業は、時間的なコストだけでなく、手作業による入力ミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、ecforceへの商品情報登録をきっかけに、kintoneへのデータ登録を自動化できるため、手作業による手間やミスを解消し、より効率的な商品情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ecforceとkintoneを利用し、商品情報の二重入力に手間を感じているEC担当者の方
- ecforceの商品情報をkintoneへ自動で連携させ、データ管理を効率化したい方
- 手作業によるデータ入力ミスをなくし、情報の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ecforceに商品情報が登録されると自動でkintoneに連携されるため、これまでデータ入力の手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ecforceとkintoneをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでecforceを選択し、「商品情報が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでkintoneの「レコードを追加する」アクションを設定し、ecforceから取得した商品情報をkintoneの該当フィールドにマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneの「レコードを追加する」アクションでは、ecforceから取得した商品情報をどのフィールドに登録するかを任意で設定できます。
- 登録する情報に固定のテキストを追加したり、ecforceからの情報を変数として埋め込んだりするなど、柔軟な設定が可能です。
■注意事項
- ecforce、kintoneのそれぞれとYoomを連携してください。
- ecforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。