■概要
Chatworkでのやり取り中に必要な情報を調べるため、都度ブラウザを開いて検索し、結果を共有する作業に手間を感じていませんか? このワークフローを活用すれば、Chatworkの指定ルームへの投稿をきっかけに、メッセージからキーワードを抽出してGoogle 検索を自動で実行します。さらに取得した検索結果をAIが要約し、指定のルームへ通知するため、情報収集と共有のプロセスを効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatwork上で情報収集や共有を頻繁に行い、業務効率化を目指すチームの方
- 手作業でのGoogle 検索や結果の共有プロセスに課題を感じ、自動化を検討している方
- リサーチ業務を標準化し、チーム全体の情報収集能力を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへの投稿だけで情報収集から共有までが完結するため、手作業での検索やコピペに費やしていた時間を短縮することに繋がります
- 検索や要約のプロセスが自動で標準化されるため、情報収集の属人化を防ぎ、チーム内での情報共有の質を均一に保てます
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとGoogle 検索をYoomと連携します
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、投稿されたメッセージから検索キーワードとなる情報を抽出します
- 次に、Google 検索の「検索結果を取得」を設定し、抽出したキーワードで検索を実行します
- 次に、AI機能の「テキストを生成する」を設定し、取得した検索結果を要約・整形します
- 最後に、Chatworkの「メッセージを送る」を設定し、整形した内容を指定のルームに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、フローを起動させたいルームを任意で指定できます
- AIによるテキスト抽出では、投稿メッセージ内のどの部分を検索キーワードとして抽出するかを自由に設定可能です
- Google 検索のオペレーションでは、使用する検索エンジンIDや、トリガーから引き継いだ情報以外の検索クエリも任意で設定できます
- AIによるテキスト生成では、検索結果をどのように要約し通知文を作成するかの指示(プロンプト)を自由にカスタマイズできます。※プロンプトの文字数によって消費タスクが異なる点にご注意ください
- Chatworkへのメッセージ送信では、通知先のルームを任意で設定できるほか、本文に固定のテキストや前段のオペレーションで取得した情報を埋め込むなど、柔軟なカスタマイズが可能です
■注意事項
- Chatwork、Google 検索のそれぞれとYoomを連携してください
- 検索の際は複数のキーワードを組み合わせることで、比較的正確な情報を取得することが可能です
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください