■概要
HRMOSに蓄積された従業員のカスタムデータを、分析やレポート作成のために定期的にGoogle スプレッドシートへ転記する作業に手間を感じていませんか? この手作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストによるミスが発生する可能性もあります。 このワークフローを活用すれば、指定した日時にHRMOSからカスタムデータを自動で取得し、Google スプレッドシートの該当レコードを更新できるため、こうした課題を解消し、常に正確なデータ管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HRMOSのカスタムデータを定期的に取得し、人事戦略の策定に活用したい人事担当者の方
- 従業員データをGoogle スプレッドシートで一元管理しており、分析業務を効率化したい方
- 手作業によるデータ転記をなくし、正確な人事データ管理を実現したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定日時にHRMOSからカスタムデータを自動で取得するため、手作業によるデータ抽出や転記にかかっていた時間を削減できます
- 手作業でのコピー&ペーストによる入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、HRMOSとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、フローを起動したい日時を設定します
- 続いて、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションを設定し、更新対象の従業員リストを取得します
- 次に、ループ機能を設定し、取得した従業員リストを1件ずつ順番に処理するようにします
- ループ処理の中で、HRMOSの「社員のカスタムデータを取得」アクションを設定します
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、取得したカスタムデータを反映させます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、毎日や毎週、特定の日時など、フローを起動したいタイミングを任意で設定してください
- Google スプレッドシートの各アクションでは、対象となるスプレッドシートのIDやシート名を任意で指定してください
- ループ機能では、前段のGoogle スプレッドシートで取得したレコード情報のうち、繰り返し処理したい値を任意で設定してください
- HRMOSでカスタムデータを取得する際に、対象となるカテゴリやセクションのAPI参照コードを任意で設定してください
■注意事項
- HRMOS、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください
- HRMOSのマイアプリ連携方法は「HRMOSのマイアプリ登録方法」をご参照ください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Chrome拡張機能を使用したトリガーを使用することで、HRMOS上から直接トリガーを起動させることができます
- Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法は「Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法」をご参照ください。