■概要
HRMOSに登録された社員のカスタムデータを更新する際、対象者が多いと一人ひとり手作業で情報を変更する必要があり、手間がかかっていませんか。 このワークフローは、指定した日時にGoogle スプレッドシートから情報を取得し、HRMOSのカスタムデータを一括で自動更新します。定期的なデータメンテナンスや情報更新の作業を自動化し、人事担当者の負担を軽減することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- HRMOSのカスタムデータを一括で更新する作業に多くの時間を費やしている人事担当者の方
- Google スプレッドシートで管理している情報をHRMOSへ手作業で転記している方
- 定期的に発生するデータ更新作業での入力ミスをなくし、情報の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの情報を基に自動でHRMOSのカスタムデータが一括更新されるため、手作業での更新にかかっていた時間を削減できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの一貫性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HRMOSとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、フローボットを起動したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションを設定し、更新対象の情報を取得します。
- 続けて、オペレーションでループ機能を設定し、取得した情報を1件ずつ処理できるようにします。
- 最後に、ループ処理の中でHRMOSの「社員のカスタムデータを更新」アクションを設定し、スプレッドシートの情報を基にデータを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、このワークフローを起動したい任意の曜日や時間を設定してください。
- Google スプレッドシートから情報を取得するアクションでは、対象となるスプレッドシートのIDやシート名を任意で指定してください。
- ループ機能では、前段のGoogle スプレッドシートで取得した情報の中から、繰り返し処理を行いたい値を設定してください。
- HRMOSのカスタムデータを更新するアクションでは、自社の環境に合わせて対象のカテゴリAPI参照コードやセクションAPI参照コードを設定してください。
■注意事項
- HRMOS、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- HRMOSのマイアプリ連携方法は「HRMOSのマイアプリ登録方法」をご参照ください。
- Chrome拡張機能を使用したトリガーを使用することで、HRMOS上から直接トリガーを起動させることができます。
- Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法は「Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法」をご参照ください。