■概要
WordPressサイトに投稿した記事のリストを、コンテンツの棚卸しや分析のために手作業で作成していませんか?記事数が多くなると、リストの作成や更新に手間がかかり、転記ミスや漏れが発生しやすくなります。 このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールでWordPress.orgから記事リストを自動で取得し、Google スプレッドシートへ記録できます。手作業による`WordPressの記事リスト取得`業務を効率化し、正確なコンテンツ管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 手作業での`WordPressの記事リスト取得`に手間を感じているWebサイト運用担当者の方
- Google スプレッドシートで記事の棚卸しやコンテンツ分析を効率化したい方
- 定期的なレポート作成などの定型業務を自動化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールでWordPress.orgの記事情報が自動でGoogle スプレッドシートに記録されるため、リスト作成の時間を短縮できます。
- 手作業でのコピー&ペーストが不要になるため、転記ミスや最新記事の取得漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとWordPress.orgをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を設定し、このワークフローを実行したい日時を指定します。
- 次に、オペレーションでWordPress.orgの「投稿の一覧を取得」アクションを設定し、記事の情報を取得します。
- 続いて、オペレーションで「同じ処理を繰り返す」アクションを設定し、取得した複数の記事情報を1件ずつ処理できるようにします。
- 最後に、繰り返し処理の中でGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、記事情報を指定のシートに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、ワークフローを実行したい頻度や日時を任意で設定してください。
- WordPress.orgの「投稿の一覧を取得」アクションでは、一度に取得したい記事の件数やページ数を任意で設定してください。
- 「同じ処理を繰り返す」アクションでは、繰り返し処理の対象として、前のステップで取得した投稿一覧のデータを設定してください。
- Google スプレッドシートにレコードを追加するアクションでは、記録先となる任意のスプレッドシートIDとシート名を設定してください。
■注意事項
- WordPress.org、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。