■概要
YouTubeチャンネルで新しい動画を公開した後、関連タスクの管理を手作業で行っていませんか?毎回HubSpotでチケットを手動で作成するのは手間がかかり、プロモーション活動などの対応漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、YouTubeとHubSpotを連携させ、動画公開をトリガーにチケット作成を自動化できるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeチャンネルを管理し、公開後のタスクをHubSpotで手動作成している方
- 動画コンテンツに関する社内連携の抜け漏れを防ぎ、業務を効率化したいチームリーダーの方
- YouTubeとHubSpotのAPI連携などを活用した業務の自動化に興味がある方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeでの動画公開を検知し、HubSpotのチケットが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業によるチケットの作成漏れや、動画タイトル、URLの転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTube Data APIとHubSpotをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「チケットを作成」アクションを設定し、公開された動画の情報などをチケットに含めるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、動画の公開を監視したいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- HubSpotでチケットを作成するオペレーションでは、チケットの件名や内容、担当者、パイプラインなどを、自社の運用に合わせて自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- YouTube Data API、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。