■概要
HubSpotで管理している会社情報を、チームのスケジュール共有のためにGoogleカレンダーへ手作業で登録していませんか?新しい会社が追加されるたびに発生するこの作業は手間がかかるだけでなく、共有設定のミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、HubSpotとGoogleカレンダーの連携を自動化し、HubSpotに新しい会社が作成されるだけで、指定のGoogleカレンダーが自動で追加され共有設定も変更されるため、情報共有をスムーズに行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとGoogleカレンダーを連携させ、顧客情報をチームでスムーズに共有したい方
- HubSpotへの会社登録後、手動でGoogleカレンダーに予定や情報を登録している方
- SaaS間の連携作業を自動化し、入力漏れや設定ミスなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotに会社情報が追加されると自動で処理が進むため、Googleカレンダーへの連携にかかっていた手作業の時間を短縮できます
- 手作業によるカレンダーの追加漏れや共有設定のミスを防ぎ、チームへの情報共有を正確に行うことができます
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「新しい会社が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでGoogleカレンダーの「カレンダーリストに指定のカレンダーを追加」アクションを設定します
- 最後に、続けてオペレーションでGoogleカレンダーの「カレンダーの共有設定を変更」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーでカレンダーの追加や共有設定を行う際に、対象となるカレンダーのIDを任意で設定することが可能です
■注意事項
- HubSpot、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。