AsanaとAnthropic(Claudeの連携イメージ

【ノーコードで実現】AsanaのデータをAnthropic(Claude)に自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
AsanaとAnthropic(Claudeの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-08

【ノーコードで実現】AsanaのデータをAnthropic(Claude)に自動的に連携する方法

k.yokoyama

「Asanaで管理しているタスクについて、もっと詳細な情報を加えたい…」
「Anthropic(Claude)の情報をAsanaにコピー&ペーストするのは手間…」
このような作業に課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Asanaでタスクが作成されたタイミングをきっかけに、Anthropic(Claude)が自動で関連情報を生成し、その内容をAsanaのタスクに反映する仕組み</span>があれば、今よりもスムーズに作業を進めることができるはずです!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定可能です。
このようなお悩みを抱えている方は、ぜひこの機会に導入してみてください。

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">AsanaとAnthropic(Claude)を連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[288720]]

AsanaとAnthropic(Claude)を連携してできること

AsanaとAnthropic(Claude)のAPIを連携すれば、Asanaのタスク情報を基にAnthropic(Claude)で任意のテキストを生成し、タスクを自動で更新することが可能です。
‍このような自動化フローを構築できるテンプレートをいくつか紹介します。気になるものがあったら、ぜひクリックしてみてくださいね。

Asanaでタスクが作成されたら、Anthropic(Claude)で任意の情報を生成しタスクを更新する

Asanaで新しいタスクが作成されると、そのタスク情報をトリガーとしてAnthropic(Claude)が任意のテキストを自動で生成し、元のタスクを更新します。

<span class="mark-yellow">AIで情報を補足する手間を省き、タスク作成と同時に内容を充実させることが可能</span>です!

[[288720]]

Asanaで特定のタスクが作成されたら、Anthropic(Claude)で任意の情報を生成しタスクを更新する

特定のプロジェクトや特定のキーワードを含むタスクのみを対象として、Anthropic(Claude)による情報生成とタスク更新を自動で実行します。

<span class="mark-yellow">特定の条件で処理を分岐させる設定を含んでいるため、柔軟な業務フローの構築が可能</span>です!

[[288930]]

AsanaとAnthropic(Claude)の連携フローを作ってみよう

それでは、実際にAsanaとAnthropic(Claude)を連携したフローを作成してみましょう!今回はYoomを使用して連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:AsanaAnthropic(Claude)

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Asanaでタスクが作成されたら、Anthropic(Claude)で任意の情報を生成しタスクを更新する」フローを作成していきます!作成の流れは大きく分けて以下のとおりです。

  • AsanaとAnthropic(Claude)のマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Asanaのトリガー設定とAnthropic(Claude)のアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[288720]]

ステップ1:AsanaとAnthropic(Claude)のマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携し、操作が行えるようにします。

Asana

以下にナビを用意しています。同じ手順で進めてみてくださいね。

Anthropic(Claude)

Asanaのナビと同様、マイアプリのページからAnthropic(Claude)を検索・選択後、「アカウント名」「アクセストークン」を入力します。
入力後、「追加」をクリックすると、マイアプリ登録の完了です。

ステップ2:テンプレートをコピー

使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックします。
テンプレートは自動化フローの外枠があらかじめ構築されているため、ゼロから設定する必要がなくスムーズに進められます!

[[288720]]

自動化フローの設定画面(フローボット)が開き、「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックしてください。

※以降、コピーしたフローボットは、管理画面内プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。

ステップ3:Asanaのトリガー設定

Yoomのフローボットを動かす引き金となるアクションのことを「アプリトリガー」と呼びます。まずはこのトリガーの設定を行いましょう。
一つ目のオペレーションにある、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」をクリックしてください。

続いて、連携アカウントとアクションを選択に進みます。各項目の確認・入力をし、次に進みましょう!

  • タイトル:任意設定
  • トリガーアクション:「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」を選択

次に、アプリトリガーのAPI接続設定です。API接続設定をするとアプリ同士が自動で連携してデータのやり取りを行えるようになります。

まずは「トリガーの起動間隔」を確認しましょう。

【要確認】トリガーの起動間隔について
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。 ご利用のプランによって、設定できるトリガーの最短間隔が異なるため、ご注意ください。
基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

次に、「ワークスペースID」「プロジェクトID」を設定します。ボックス内をクリックすると連携している候補に基づいて表示されるため、今回使用するプロジェクトなどを選択してください。

ここまで設定ができたら連携テストを行います。その際にトリガー条件を満たす必要があるため、先ほど設定したプロジェクト内に新しいタスクを作成しましょう。
今回は以下のように作成しました。

次にテストボタンをクリックしましょう。テストが成功すると、以下のようにAsanaのデータを含んだテスト成功画面と「取得した値」が表示されます。「取得した値」は後のフローで使用します。
「タスク名」などが正しく反映されているかを確認し、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:Anthropic(Claude)のアクション設定

Asanaのタスクをもとに、任意の情報を生成するための設定をします。
二つ目のオペレーションにある「テキストを生成」をクリックしてください。

続いて、連携アカウントとアクションを選択に進みます。各項目を確認し、「次へ」をクリックしましょう。

次に、Anthropic(Claude)のAPI接続設定を行います。

「モデル」は、候補から任意のものを選択します。
※モデルについては、モデルの概要をご覧ください。

「role(=メッセージの役割がユーザーかアシスタントかを決める項目)」を確認し、「content(=AIへの指示内容)」は先ほどのトリガー設定時のテストで取得した値から選択します。
なお、取得した値を活用せずテキストを直接入力した箇所は固定値のため定型文となります。そのため、プロンプトを直接入力することで定型文となり、毎回同じプロンプトで情報を生成可能です。 ※取得した値を使用した箇所は固定値にはならず毎回最新のタスクが反映されます。

「system」など、以降の項目は必要に応じて設定してください。

テストが成功すると、以下のように表示されます。
内容を確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:Asanaの更新設定

Anthropic(Claude)で生成したテキストをAsanaのタスクに追加するための設定をします。
最後のオペレーションにある、「タスクを更新」をクリックしてください。

続いて、連携アカウントとアクションを選択に進みます。各項目を確認し、「次へ」をクリックしましょう。

次に、再びAsanaのAPI接続設定を行います。
「更新対象のタスクID」を取得した値から選択します。

同様に、「タスクの説明」も取得した値から選択し、必要に応じて任意のテキストを手動で入力してください。
先ほどと同じく取得した値を活用せずテキストを直接入力した箇所は固定値のため定型文となります。
※その他の項目は任意です。

テストを実行し、Asanaのタスクにテキストが追加されていれば、設定完了です。
確認後、管理画面の「保存する」をクリックしてください。

ステップ6:トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

最後にトリガーをONにして、作成したフローボットが正常に動作するか確認しておきましょう。

AsanaやAnthropic(Claude)のAPIを使ったその他の自動化例

AsanaやAnthropic(Claude)のAPIを活用することで、タスク管理や情報生成の業務をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひ活用してください!

Asanaを使った自動化例

Asanaでの自動化を導入すると、タスクの作成・管理・情報共有が効率化されます。
例えば、他ツールからのデータ連携によってタスク登録を自動化したり、URL短縮やカード作成などの補助作業をスムーズに行えます。これにより、プロジェクト管理の効率化と情報精度の向上が可能です!

[[158640,181368,99982,111959,72732,160839,184258,87437,177142,177131]]

Anthropic(Claude)を使った自動化例

Anthropic(Claude)による自動化は、メッセージ解析や情報生成、要約作業を効率化します。
例えば、特定の条件で受信した情報を自動生成したり要約し、必要なツールに出力することで、作業時間を短縮できます。ドキュメント作成や通知業務の効率化にも特に有効です。

[[109394,156997,176422,96565,184463,156949,161982,207377,293760,293891]]

まとめ

AsanaとAnthropic(Claude)の連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">AIによるテキスト生成、そしてAsanaへの再入力といった作業を自動化し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、異なるツールを往来しながらデータの入力や転記作業を行う手間もなくなり、時間の節約や業務効率の向上にもつながるでしょう!

今回ご紹介したノーコードツール「Yoom」を使えば、直感的な操作で簡単に業務フローを構築可能です。
ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Anthropic(Claude)への指示(プロンプト)は、どのように書けば良いですか?

A:「テキストを生成」のオペレーションで、細かな指示内容の入力をおすすめします。
例えば、「専門用語は避けてください」「箇条書きで回答してください」などの指示を加えると、Anthropic(Claude)の回答精度の向上につながります。

Q:この連携は、具体的にどのような業務シーンで役立ちますか?

A:この記事でご紹介した連携は、定型業務の初期準備やアイデア出しの自動化、タスクの充実に役立ちます。
例えば、「バグ報告に関して自動で再現手順のテンプレートを追記する」「短いアイデアからAnthropic(Claude)がターゲット・訴求点を盛り込んだ企画の骨子を生成する」などです。手動での情報補足が減り、次の作業に取り掛かりやすくなります。

Q:連携が失敗した場合(エラー時)は、どうなりますか?

A:連携が失敗した場合、フローボット内でエラーとして記録され、通知設定をしておくとメールなどで自動通知されます。
なお、自動での再実行(リトライ)は行われないため、エラー発生時は手動での再実行が必要です。
エラー時の対応方法について

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
k.yokoyama
コンテンツSEOディレクターとして7年間、現場の第一線で記事を作成してきました。その経験から、「こんなこと、もっと早く知りたかった!」と思っていただけるような、すぐに役立つ実践的なノウハウをお届けします。 今や、様々なツールやAIを誰もが使う時代。だからこそ、「何を選び、どう活用すれば一番効率的なのか」を知っているかどうかが、大きな差を生みます。 このブログでは、特に「Yoom」というツールの魅力を最大限にお伝えしながら、あなたの業務を効率化する分かりやすいヒントを発信していきます!
タグ
Asana
Anthropic(Claude)
自動化
自動
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる