毎日Google アナリティクスから最新のユーザーレポートを取得し、Google スプレッドシートに記録
イベントレポートだけではなく、ユーザーレポートの取得も自動化可能です!


・

Yoomを利用することで、ノーコードで簡単に毎日Google アナリティクスから前日のイベントレポートを取得してGoogle スプレッドシートに記載する連携が可能です。
YoomにはあらかじめGoogle アナリティクスとGoogle スプレッドシートを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。
Google アナリティクスで収集したデータをGoogle スプレッドシートに手動転記しているみなさん、それ、とても手間のかかる作業ではありませんか?
「自動でデータが転記されたら、レポート作成がもっと楽になるのに…」
「毎日決まった時間に自動でレポートが更新されたら、分析業務がスムーズになるのに…」そう感じている方も多いのではないでしょうか。
実は、Google アナリティクスとGoogle スプレッドシートを連携することで、これらの悩みを解決できるかもしれません…!
この記事では、ノーコードツールのYoomを活用して、Google アナリティクスのレポートチェック、管理、転記作業を効率化するための連携方法を詳しく解説します。
「連携って難しそう…」と心配される方もいるかもしれません。でも大丈夫!
<span class="mark-yellow">ノーコードツールのYoomを使えば、プログラミングの知識がなくても、誰でも簡単にGoogle アナリティクスとGoogle スプレッドシートを連携できます。</span>
日々のレポート業務を効率化したい方は、ぜひ最後までチェックしてください!
Googleアナリティクスのデータをスプレッドシートに連携させるのは、レポート作成やデータ統合にとても便利ですが、公式のAdd-onを使った連携方法には少し問題があります。特に、データの自動更新やスケジュール設定をするには細かな調整が必要で、その後の管理やメンテナンスも手間がかかります。
その結果、データ収集や整形に時間が取られ、本来やりたかったデータ分析や施策実行が後回しになってしまうことが多いです。こうした「手間」を減らすためには、ノーコードで簡単にツールを連携させて、業務全体を自動化できる仕組みがおすすめです!
Google アナリティクスとGoogle スプレッドシートのAPIを連携すれば、Google アナリティクスのデータをGoogle スプレッドシートに自動的に連携することが可能になります!例えば、下記のようなデータ連携を人の手を介さず、毎回自動的に実施することができます。
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにGoogle アナリティクスとGoogle スプレッドシートの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
毎日特定の時間に、Google アナリティクス上のイベントレポート情報を取得してGoogle スプレッドシートに記録するフローです。
日々発生するイベント情報をGoogle スプレッドシートに自動追加できるので、データの蓄積が楽になりそうですよね!
イベントレポートだけではなく、ユーザーレポートの取得も自動化可能です!
これまでのアクションを組み合わせ、イベントもユーザーもどちらのレポートも一度に取得して、Google スプレッドシートに追加することもできます。
Google アナリティクス上のデータを網羅的な蓄積、管理が実現できそうですね。
それでは、さっそく実際にGoogle アナリティクスとGoogle スプレッドシートを連携したフローを作成してみましょう。
今回はYoomを使用して、ノーコードでGoogle アナリティクスとGoogle スプレッドシートの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、Yoomの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Google アナリティクスのデータをGoogle スプレッドシートに自動的に連携する」方法をご説明します。
今回の連携フローは大きく分けて以下通りです。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
Google アナリティクスのマイアプリ登録
以下の手順をご参照ください。
Google スプレッドシートのマイアプリ登録
以下の手順をご参照ください。
次に、今回使用するテンプレートをコピーします。
1.画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.「【コピー】毎日Google アナリティクスから前日のイベントレポートを取得してGoogle スプレッドシートに記載する」をクリックします。

3.指定のスケジュールになったらをクリック!

4.任意でスケジュール設定に、フローボットを起動したい日や時刻を設定します。
今回は、コピーしたテンプレートの既存設定のままにしますが、特定の曜日が設定できたり、より自由度の高い設定も可能です。
なお、画像の状態では毎月1日の朝9時にレポートを取得する設定です。
スケジュール設定については、スケジュールトリガーの設定方法を参考にしてください。

5.「保存する」をクリック
1.画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.「【コピー】毎日Google アナリティクスから前日のイベントレポートを取得してGoogle スプレッドシートに記載する」をクリックします。

3.赤枠のイベントレポートを取得をクリック!

4.以下のような画面に移ります。トリガーアクションはそのままにして次に進みましょう。

5.以下のような入力画面に遷移します。
すべて入力しましたら「テスト」をクリックしましょう。
なお、テンプレートを活用しているため、期日などの設定は既に完了している状態です。

テストが成功したら保存をクリックしてください。
Google アナリティクスの設定は以上で完了です。
1.画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.「【コピー】毎日Google アナリティクスから前日のイベントレポートを取得してGoogle スプレッドシートに記載する」をクリックします。

3.赤枠のレコードを追加するをクリックし、次へを押します。

4.以下のような画面に移ります。

必須項目を入力していきます。スプレッドシートIDのボックスをクリックしてください。

ボックス内をクリックすると、画像のように作成済みのシートが一覧表示されるので、今回使用するGoogle スプレッドシートを選択してください。
タブ名も同じように設定しましょう。

テーブル範囲に関しては用意したGoogle スプレッドシートに依存するため、Google スプレッドシートの内容に沿って入力していきましょう。
入力出来たら次へクリック!
5.データベースの詳細設定
下記画面に遷移しますので、追加するレコードの値を入力します。
※データベースの連携で指定したページの情報によって項目名は変わります。ここでは、「イベント数」のアウトプットを設定します。

テストが成功したら保存をクリックしてください。
Google スプレッドシートの設定は以上で完了です。
これですべての設定が完了です。
設定が完了すると以下のような画面表示されるので、トリガーをONにします。

今回はGoogle アナリティクスからGoogle スプレッドシートへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にGoogle スプレッドシートからGoogle アナリティクスへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Google スプレッドシートの新しいデータの追加に応じて自動的にGoogle アナリティクスから最新のユーザーデータを取得する場合などにおすすめのフローです。
最新のイベントレポートを取得することもできます。ユーザーレポートの取得と組み合わせ、情報を網羅的に取得できそうですね。
Google アナリティクスやGoogle スプレッドシートのAPIを活用すれば、様々な自動化の実現が可能です!
例えば以下のような自動化はいかがでしょうか。
Google アナリティクスのデータを取得して送信したり、データベースツールに追加することが可能です。起動日を設定すれば、定期的にレポートの取得が可能となります!
Google スプレッドシートへの転記や更新を自動化させることが可能です。汎用性が高いデータベースツールのため、様々なアプリとの連携による自動化が叶います!
今回紹介したように、Google アナリティクスとGoogle スプレッドシートを連携すれば、更新するだけで最新のレポートを取得したり、指定した時間にレポートを自動取得したりすることが可能になります!
このような毎日のレポート取得と分析は、マーケティング担当者にとって欠かせない業務ですよね。この連携によって日々の業務が効率化されたら、なんだかより戦略的な分析に時間を割くことができる気がしませんか?そう考えると、とても便利ですよね!
<span class="mark-yellow">なお、データ連携は、Yoomを活用することでプログラミング不要で実現出来ちゃいます。</span>
誰でも簡単にAPI連携に挑戦可能なため、これまで自動化を諦めていた方もYoomなら安心して始めることができるでしょう!
登録は30秒で完了するので、まずは隙間時間で操作してみましょう。
ぜひ、自動化の便利さを体感してください!
Q:この連携はYoomの無料プランでできますか?
A:Google アナリティクスとGoogle スプレッドシートはフリープランで利用できるアプリです。
Yoomには、各プランごとに利用可能な機能や、毎月の無料タスク数・無料ライセンス数が異なります。
詳しい機能比較や料金プランについては、以下のヘルプページをご参照ください。
Q:連携が失敗したらどうなりますか?
Q:データを上書き更新することはできますか?
A:kintoneのアクションを「レコードの更新」に設定すれば可能です。

A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。

