■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストに新しい行が追加されるたび、Discordで関係者に手動で通知していませんか?この定型的な作業は手間がかかるだけでなく、通知の漏れや遅延の原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されたことをトリガーに、指定したDiscordチャンネルへ自動でメッセージを送信し、情報共有の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートへの更新内容を都度Discordへ手動で転記している方
- チーム内の情報共有を迅速化し、リアルタイムでの連携を強化したいと考えている方
- 手作業による通知の漏れや遅延を防ぎ、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーに自動で通知が飛ぶため、これまで手作業での通知に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での通知作業が不要になることで、通知の漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定することで、追加された行の内容を基にした通知が自動で送信されるようになります。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象のスプレッドシート、シート、そして監視したいテーブルの範囲を任意で指定することが可能です。
- Discordへの通知設定では、メッセージを送信するチャンネルを自由に選択できます。また、通知本文は固定のテキストだけでなく、Google スプレッドシートで取得した行の情報を変数として埋め込むなど、柔軟なカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。