■概要
Webサイトのパフォーマンスを把握するため、毎日Google アナリティクスを確認し、その内容をチームに共有する作業は重要ですが、手間がかかる定型業務ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、指定した時間にGoogle アナリティクスの最新レポートを自動で取得し、Outlookで関係者に通知できます。日々の報告業務を自動化し、分析などのコア業務に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google アナリティクスのレポートを定期的に確認・共有しているWebサイトの担当者の方
- 日々の報告業務を手作業で行っており、工数を削減したいと考えているマーケターの方
- サイトの状況をチームで迅速に共有し、データに基づいた意思決定を行いたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間に自動でレポート取得と通知が完了するため、手作業での確認や共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのレポート作成やメール送信時に起こりがちな、数値の転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google アナリティクスとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションで、レポートを取得したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle アナリティクスを選択し、「【GA4】イベントレポートを取得」アクションで必要なレポート情報を取得するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、取得したレポート情報を含んだメールを関係者に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、レポートを取得したい日時(毎日、毎週特定曜日など)を自由にカスタマイズしてください。
- Outlookのメール送信設定では、通知を送りたい宛先や件名、本文を任意で設定できます。本文には、前段のオペレーションで取得したレポートデータを埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Google アナリティクス、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります