■概要
Jotformで集めたリード情報を、Mailchimpのコンタクトリストに一件ずつ手作業で登録していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストの際の入力間違いや転記漏れの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Jotformでフォームが送信されると自動でMailchimpにコンタクト情報が追加されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで集めたリード情報をMailchimpで管理しているマーケティング担当者の方
- フォームからの情報を手作業で転記する手間やミスをなくしたいと考えている方
- JotformとMailchimp間の連携を自動化し、日々の業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformのフォーム送信をトリガーにMailchimpへ自動でコンタクトが追加され、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記がなくなるため、情報の入力間違いや追加漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、取得した情報を元にコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションでは、追加先のオーディエンスを任意で設定できます。
- Jotformから取得した回答内容(氏名、メールアドレスなど)を変数として設定し、Mailchimpの各項目に自動で反映させることが可能です。
■注意事項
- MailchimpとJotformのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法についてはこちらをご覧ください。