■概要
Mailchimpで配信したメルマガの開封状況を確認し、手作業でMicrosoft Excelにリストアップしていませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや更新漏れが発生しやすい業務の一つです。このワークフローを活用すれば、Mailchimpでメールが開封されるたびに、開封者の情報が自動でMicrosoft Excelの指定したファイルに追加されるため、手作業による手間やミスをなくし、効率的なリスト管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Mailchimpの開封者リストを手動でMicrosoft Excelに転記している方
- メールマーケティングの分析や効果測定をより効率的に行いたいと考えている方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、常に正確なリストを維持したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpでメールが開封されると、自動でMicrosoft Excelへデータが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「メールが開封されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、トリガーで取得した開封者の情報を指定のファイルに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Excelの「レコードを追加する」アクションにて、情報を記録したいファイル名とシート名を任意で設定してください。
- どの列にどの情報を追加するかを、Mailchimpのトリガーから取得したデータ(メールアドレス、開封日時など)と紐付けて指定します。固定のテキストを入力することも可能です。
■注意事項
- Mailchimp、Microsoft ExcelとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。