・
「HubSpotとRD Station CRMを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「HubSpotに登録されたコンタクト情報を、RD Station CRMに手動で登録し直しており、手間がかかっている...」
このように、複数のツール間での手作業によるデータ連携に限界を感じていませんか?
特に、マーケティングとセールスで利用ツールが分かれている場合、情報の二重入力や転記ミスは避けがたい課題です。
重要な顧客情報がサイロ化してしまう原因にもなりかねません。
もし、<span class="mark-yellow">HubSpotのデータを自動的にRD Station CRMに登録・更新する仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されるでしょう。
入力ミスや情報反映の遅れといったリスクを減らし、重要な顧客とのコミュニケーションや戦略立案に集中できる時間を生み出せるようになります!
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定可能です。ぜひこの機会に導入して、部門間のスムーズな情報連携を実現しましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">HubSpotとRD Station CRMを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
HubSpotとRD Station CRMのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていたデータ入力を自動化し、両ツール間の情報共有を実現できます。
これにより、マーケティング部門が獲得したリード情報を営業部門へ引き渡したり、顧客情報の一元管理を徹底したりすることが可能になり、組織全体の業務効率化に繋がるでしょう。
ここでは、具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
HubSpotに新しいコンタクトが登録された際に、その情報をトリガーとしてRD Station CRMに新しいContactを自動で作成します。
この連携により、<span class="mark-yellow">マーケティング活動で獲得したリード情報を、手作業を介さず営業担当者へ共有できる</span>ため、スピーディーなアプローチが可能となり、機会損失を防ぎます。
これは、アプリ間のデータを直接連携するシンプルな構成の自動化です。
HubSpotに新しい会社情報が作成されたら、その情報を基にRD Station CRMにも自動でCompany(会社)情報を作成します。
この自動化によって、<span class="mark-yellow">取引先企業に関する情報を両ツール間で同期させ、一貫性のあるデータベースの維持</span>が可能です。
アカウントベースドマーケティング(ABM)の実践や、組織全体での顧客管理体制の強化に繋がります。
それでは、さっそく実際にHubSpotとRD Station CRMを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでHubSpotとRD Station CRMの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:HubSpot/RD Station
[Yoomとは]
今回は「HubSpotで新しいコンタクトが作成されたら、RD Station CRMでもContactを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
Yoomのワークスペースにログインしたら左のサイドバーにある「マイアプリ」から、右の「+新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧の画面に出たら、右上にある検索ボックスに「HubSpot」と入力し、アイコンを見つけてクリックします。
以下の画面が表示されたら、任意のアカウントでHubSpotにログインしましょう。
ログインしたアカウントの詳細情報を確認されます。「アカウントを選択」をクリックしたら、HubSpotとのマイアプリ連携は完了です!
なお、HubSpotはOauth認証でID/Passの入力でマイアプリの登録が可能ですが、Hubspotにてアプリを接続する権限を追加する必要があります。
詳細はこちらを参考にしてください。
先ほどと同じ手順で、マイアプリ連携からRD Station CRMのアプリアイコンを探してクリックしてください。
以下の連携画面が出たら、「アカウント名」にはメールアドレスなど任意の名前を入力しましょう。
「CRM Token」には、RD Station CRMにログインしてこちらのページから取得したトークンをペーストして「追加」ボタンを押してください。
「マイアプリの作成に成功しました。」の表示が出れば、RD Station CRMとの連携も完了です!
Yoomには様々なアプリを活用した自動化のテンプレートが用意されています。今回は以下のテンプレートを試してみましょう。
Yoomにログインした状態で、バナーの「試してみる」をクリックしてみてください。
自動でYoomの画面に遷移して、以下のポップアップが表示されたらテンプレートのコピーは成功です!「OK」をクリックして次のステップに進みましょう。
Yoomのフローボットを動かす引き金となるアクションのことを「アプリトリガー」と呼びます。
このフローボットでトリガーになっている、HubSpotの「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定していきましょう。
タイトルを任意で設定し、HubSpotと連携するアカウントやアクション内容を確認したら「次へ」を押してください。
トリガーの起動間隔を設定していきましょう。プルダウンをクリックして、任意のタイミングを選んでください。
ここで一度HubSpotにログインして、テスト用のコンタクトを作成しておきましょう。
これでアプリトリガーを動かすための、「新しいコンタクトが作成されたら」という条件が満たせます。
テスト用のコンタクトを作成できたら、「テスト」ボタンをクリックしてください。
「取得した値」として、HubSpotに作成したコンタクトの内容が反映されていれば成功です!
Yoomではこの「取得した値」を、フローボット内の他のアクションで活用できる「アウトプット」と定義しています。
アウトプットを活用することにより、後で新しく情報が更新された場合にも、更新内容を反映した値をフローボットに活用できるため便利ですよ。
アウトプットとは?
ここまで確認できたら、「保存する」をクリックして次のステップに移りましょう。
HubSpotにコンタクトが作成されたことをYoomで検知したら、その情報を活用してRD Station CRMにもコンタクトを作成していきましょう。
タイトルを任意で設定し、RD Station CRMと連携するアカウントやアクション内容を確認したら「次へ」を押してください。
RD Station CRMに作成するコンタクトの内容を設定していきましょう。
先ほど取得したアウトプットを活用して、必要な項目に対応する情報を入力してください。
ここでアウトプットを活用することにより、今後新しくHubSpotでコンタクトが作成される度に、新しい内容が反映されていきます。
他にも「Emails」など、設定が必要な項目があれば任意でアウトプットなどを使って情報を入力してください。
必要な項目の設定が終わったら「テスト」ボタンを押してみましょう。
「取得した値」に、RD Station CRMで作成されたコンタクトの内容が反映されていれば成功です!
ちなみにここでRD Station CRMにログインしてみると、新しくコンタクトが作成されているのが分かりますね。
確認できたらYoomの設定画面に戻って、「保存する」をクリックしてください。
お疲れさまでした!すべての必要な設定を完了すると、以下のポップアップが表示されます。「トリガーをON」をクリックして、フローボットを動かしはじめましょう。
これでHubSpotに新しいコンタクトが作成されたら、自動でRD Station CRMにも情報が連携されるようになりました。
今回はHubSpotからRD Station CRMへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にRD Station CRMからHubSpotへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これにより、営業部門の活動状況をマーケティング部門がタイムリーに把握するなど、双方向でのスムーズな情報連携体制を構築できます。
RD Station CRMで新しいContactが作成された際に、その情報をHubSpotにも自動でコンタクトとして作成します。
この連携により、<span class="mark-yellow">営業担当者が新たに見つけたリード情報をマーケティング部門と共有し、HubSpotのナーチャリング施策に素早く組み込む</span>ことが可能です。
部門間の連携を強化し、リード育成の効率化に貢献するでしょう。
RD Station CRMで新しいCompany(会社)が作成されたら、その情報をHubSpotにも自動で会社情報として登録します。
これにより、<span class="mark-yellow">営業部門が開拓した新規取引先の情報を、マーケティング部門がスムーズに把握できる</span>ようになります。
関連する業界のコンテンツ配信やアップセル・クロスセルの機会創出など、より的を絞ったマーケティング活動を展開できるでしょう。
今回ご紹介した連携以外でも、HubSpotやRD Station CRMのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!
HubSpotに登録されたコンタクト情報や取引データを、SlackやLINE WORKS、Discordといったコミュニケーションツールにタイムリーに通知を送れば、チーム全員が新しい顧客情報をすぐに把握でき、対応の遅れを防ぐことが可能です。
また、フォーム回答をGoogleスプレッドシートへ蓄積すれば、レポート作成や進捗管理もスムーズに進められるでしょう。
Googleフォームに送信された情報をRD Station CRMにコンタクトとして登録することで、入力漏れや転記ミスを防ぎつつ、すぐに営業活動へ活用できる状態を整えられます。
問い合わせ対応や見込み顧客のフォローアップをスピーディーに行うための仕組みとして、有効に機能するでしょう!
HubSpotとRD Station CRMの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたツール間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、マーケティング部門と営業部門は最新かつ正確な顧客情報に基づいて業務を進められるようになるでしょう。
また、情報伝達のタイムラグを減らし、本来注力すべき戦略的な業務に集中できる環境が整います!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:既存データの更新も自動化できますか?
はい、可能です。以下の手順で新しくフローボットを作成することにより、HubSpotでコンタクト情報が更新された際に、RD Station CRMでも自動でコンタクト情報が更新されます。
Q:特定の条件を満たすデータだけを連携できますか?
はい、可能です。
例えば今回ご紹介したフローボットの場合、HubSpotとRD Station CRMのアクションの間に「分岐オペレーション」を作成することで、任意の条件を満たすコンタクトのみを後続のアクションであるRD Stationと連携できます。
詳しい設定方法は「分岐」の設定方法をご確認ください。
Q:連携が失敗した場合、エラーに気づく仕組みはありますか?
Yoomでは進行していたフローボットがエラーとなり、停止された場合にワークスペース発行時に登録したメールアドレス宛に通知が届きます。
また、アクション設定時の「テスト」ボタンでもエラーがあれば内容が表示されます。
その際には該当フローを確認し、エラーの原因や種類が表示される「エラーコード」を確認して修正してください。詳しくは「エラー時の対応方法」をご確認ください。ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。