・
「Mailchimpに新しい購読者が追加されたら、Brevoのコンタクトリストにも手動で登録している」
「両方のツールで顧客情報を管理していて、更新作業が二度手間になっている...」
このように、MailchimpとBrevoのデータを手作業で連携させることに、非効率さや煩わしさを感じていませんか?
こうした単純作業は時間もかかるうえ、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりますよね。
もし、<span class="mark-yellow">Mailchimpのデータ変更をトリガーとして、Brevoの情報が自動的に更新される仕組み</span>があれば、これらの定型業務から解放されますよ!
そして、より戦略的なマーケティング活動に集中できる貴重な時間を生み出すことができます。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識が不要で、ノーコードで実現できます。
日々の業務を効率化したいと考えている方は、ぜひこの記事を参考に自動化の第一歩を踏み出してみましょう!
Yoomには、<span class="mark-yellow">MailchimpとBrevoを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下のバナーの「試してみる」をクリックしてスタートしましょう!
MailchimpとBrevoのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記作業を自動化できます。
これにより、手作業による手間やミスを削減し、最新の顧客情報を維持できます。
ここでは、具体的な自動化のテンプレートを複数ご紹介するので、アカウント登録後、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Mailchimpのオーディエンスに新しい購読者が追加された際、そのメールアドレスや名前などの情報を、Brevoのコンタクトに自動で登録する連携です。
この自動化により、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた新規コンタクトの登録作業が不要になり、入力ミスを防ぎながら、常に両ツールのリストを最新の状態に保てます。</span>
このテンプレートは、Mailchimpのデータを直接Brevoに連携するシンプルな構成なので設定も簡単です。
Mailchimpで既存のコンタクトのプロフィール情報(氏名など)が更新された場合に、その変更内容を検知してBrevoの対応するコンタクト情報も自動で更新します。
この連携によって、<span class="mark-yellow">手動での情報更新作業をなくし、顧客情報の一貫性を保つことができます。</span>
正確なデータに基づいたマーケティング施策を実現する便利な自動化です。
それでは、実際にMailchimpとBrevoを連携したフローを作成する手順をご紹介します。
今回は、専門知識がなくても直感的に使えるノーコードツール「Yoom」を使って、プログラミング不要で連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Mailchimpで購読者が追加されたら、Brevoでコンタクトを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
MailchimpとBrevoをYoomに連携する設定から始めます。
メニューのマイアプリを選択し、「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧画面で、Mailchimpを検索して選択します。
アカウント名、API Key、サーバードメインを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。
BrevoもMailchimpと同様にアプリの一覧から選択します。
アカウント名とアクセストークンを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックすると登録完了です。
ここからフローボットを作っていきます!
簡単に設定できるようにテンプレートを利用します。
バナーの「試してみる」をクリックしましょう。
コピーが成功すると、以下の画面が表示されるので「OK」をクリックします。
これで、マイプロジェクトにテンプレートが保存されます。
続いて、Mailchimpの設定を行います。
上側の赤枠をクリックしてください。
続く画面は、すでに設定されているので次へ進みます。
トリガーの起動間隔をプルダウンから設定し、audience_idを候補から選択してください。
設定が完了したら、Mailchimpに購読者を追加してください。
購読者を追加したらYoomに戻り、テストをしてください。
テストが成功すると、取得した値に購読者の情報が表示されるので、確認して保存します。
続いて、Mailchimpから取得した値を利用して、Brevoにコンタクトを作成する設定を行います。
下側の赤枠をクリックしてください。
続く画面は、あらかじめ設定されているので次へ進みます。
ここで、Brevoにコンタクトを作成するための項目を設定します。
Mailchimpから取得した値を登録する場合は、以下のように設定してください。
これにより、Mailchimpの購読者ごとに変わる情報をBrevoのコンタクトへ動的に反映できます。
リストIDは、候補から設定できます。
設定が完了したら、テストを行いましょう!
テストが成功すると、Brevoにコンタクトが作成されるので確認してください。
コンタクトが作成されたことを確認したら、Yoomに戻り設定を保存します。
Brevoの設定を保存すると、以下の画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、すべての設定が完了です。
あとでトリガーをONにする場合は、フローボットの一覧画面から設定できます。
今回はMailchimpからBrevoへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にBrevoで発生したイベントをきっかけにMailchimpにデータを連携することもできます。
その場合は、下記のテンプレートを利用してみてくださいね。
Brevoのリストに新しいコンタクトが追加された際、その情報をMailchimpの指定したオーディエンスにも自動で追加する連携です。
この自動化を活用すれば、<span class="mark-yellow">Brevoで獲得した見込み客情報をシームレスにMailchimpにも共有できる</span>ため、リスト管理の一元化が実現します。
Brevoでユーザーがマーケティングメールの配信を停止した場合に、そのコンタクトをMailchimpでも自動的にアーカイブするテンプレートです。
この設定により、<span class="mark-yellow">配信停止の意思を両ツールに反映できるため、コンプライアンスを遵守しながらリストの健全性を保ちつつ、手動でのリスト整理の手間も省けます。</span>
今回ご紹介した連携以外でも、MailchimpやBrevoのAPIを活用することで、マーケティング業務や顧客管理をさらに自動化できます。
たとえば、メールの開封をトリガーにしてSlackに通知を送ったり、スケジュール登録やフォーム送信を起点にコンタクトを自動追加することが可能です。
Acuity SchedulingやShopify、Jotformなどと連携することで、顧客情報をMailchimpに自動で追加可能です。
さらに、メール開封を検知してSlackやMicrosoft Excelに通知・記録することで、マーケティング効果の可視化や分析を効率化できるかもしれません!
GoogleフォームやGoogle スプレッドシートからのリード情報を自動でBrevoに登録することで、営業・マーケティングフローを無駄なく進行できます。
また、Brevoで作成されたコンタクトをNotionやStripeに展開することで、社内の情報共有や請求処理の自動化にもつなげられますよ!
この記事では、MailchimpとBrevoを連携し、日々の業務を自動化する方法についてご紹介しました。
両ツールを自動連携することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたコンタクト情報の転記や更新作業の手間を削減し、入力ミスといったヒューマンエラーも防げます。</span>
これにより、担当者は単純作業から解放され、より創造的で重要なコア業務に集中できる環境が整うはずです。
今回ご紹介したような業務の自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用することでプログラミングの知識がない方でも画面の指示に沿って設定するだけで自動化フローを構築できます。
もし日々の業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!
Q:連携処理がエラーで失敗した場合、どうやって気づけますか?
フローボットでエラーが生じると、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容には、エラーになったオペレーションが記載されるため、すぐにエラー箇所がわかります。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定可能です。
Q:この連携を継続利用する場合、Yoomの料金はかかりますか?
設定方法を解説したMailchimpとBrevoの連携を継続利用する場合、毎月50件以内のコンタクト作成であれば料金はかかりません。
Yoomでは、オペレーションの実行をタスクとしてカウントしており、無料プランでは毎月100タスクまで利用可能です。
毎月50件以上の登録がある場合は、有料プランのご利用がおすすめです。
Yoomのプランの詳細
「タスク実行数」のカウント方法について
Q:連携時にデータが重複して登録されることはありますか?
MailchimpとBrevoでは、データが重複して登録されることはありません。
例えば、同じメールアドレスで異なるコンタクトを作成しようとすると、フローボットがエラーになります。