■概要
BrevoとMailchimpを併用する中で、コンタクトリストの管理を手作業で行っていませんか?二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れが発生する原因にもなりがちです。このワークフローは、BrevoとMailchimpの連携を自動化し、Brevoで新しいコンタクトが作成されると、自動でMailchimpのオーディエンスにも追加します。これにより、リスト管理業務を効率化し、より重要なマーケティング活動に注力できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BrevoとMailchimpを併用し、コンタクトリストを手作業で同期している方
- 手作業によるデータ入力のミスや更新漏れをなくし、業務を効率化したい方
- メールマーケティングのリスト管理を自動化し、コア業務に集中したい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Brevoへのコンタクト追加をトリガーに、Mailchimpへ自動で同期されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮することができます
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、リストの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBrevoを選択し、「コンタクトが新たに作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpを選択し、「コンタクトをオーディエンスに追加」のアクションを設定することで、Brevoで作成されたコンタクト情報が自動で追加されます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpでコンタクトを追加するアクションを設定する際に、同期先となる任意のオーディエンスIDを設定してください
■注意事項
- Brevo、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。