■概要
BrevoとMailchimpを併用してメールマーケティングを行う際、配信停止リストの同期を手作業で行っていませんか。手動での管理は手間がかかるだけでなく、更新漏れなどのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Brevoでマーケティングメールの配信が停止された際に、自動でMailchimpのコンタクトをアーカイブすることが可能です。二重管理の手間をなくし、顧客リストを常に正確な状態に保ちます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BrevoとMailchimpを併用し、リスト管理の効率化を検討しているマーケティング担当者の方
- 配信停止情報を手作業でMailchimpに反映しており、作業漏れなどのミスを防ぎたい方
- オプトアウト情報を複数のツール間で迅速かつ正確に同期させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Brevoでの配信停止をトリガーにMailchimpのコンタクトが自動でアーカイブされるため、手作業でのリスト更新に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ反映時に起こりがちな更新漏れや入力ミスを防ぎ、BrevoとMailchimp間での顧客情報の整合性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBrevoを選択し、「マーケティングメールの配信が停止されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpを選択し、「コンタクトをアーカイブ」アクションを設定します。トリガーで取得した情報を元に、対象のコンタクトをアーカイブするように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpでコンタクトをアーカイブするアクションを設定する際に、対象となるオーディエンスIDを任意で設定してください
■注意事項
- Brevo、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。