・
「ジョブカン経費精算・ワークフローとfreee人事労務を使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「ジョブカン経費精算・ワークフローで承認された申請内容を、freee人事労務に従業員情報として手動で登録しており、時間がかかり面倒…」
このように、日々の業務で利用するデータ連携において、手作業による入力・更新作業に限界を感じていませんか?
もし<span class="mark-yellow">ジョブカン経費精算・ワークフローの申請承認データをもとに、freee人事労務の従業員情報を自動で登録・更新する仕組み</span>があれば、これらのデータ入力や確認作業の手間から解放されますよね。ヒューマンエラーのリスクを減らし、より戦略的な人事労務業務やコア業務に集中する貴重な時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、導入にかかる手間や時間も最小限に抑えられるため、ぜひこの機会に導入して日々の作業をもっと効率的に進めましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">ジョブカン経費精算・ワークフローとfreee人事労務を連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!
ジョブカン経費精算・ワークフローとfreee人事労務のAPIを連携すれば、ジョブカン経費精算・ワークフローのデータをfreee人事労務に自動で同期することが可能です。これにより手作業によるデータ入力の手間やミスを大幅に削減し、業務効率を格段に向上させることができます。
以下に具体的な自動化例を複数紹介していきますので、気になる内容があればぜひクリックしてみてください!
ジョブカン経費精算・ワークフローで新規採用に関する申請が承認された際に、その情報をfreee人事労務に手動で登録する作業は、時間と手間がかかるだけでなく入力ミスや登録漏れが発生しかねません。このフローでは、ジョブカン経費精算・ワークフローの申請承認をトリガーとして、承認された情報をもとにfreee人事労務に従業員情報を自動で登録します。<span class="mark-yellow">登録作業を自動化することで、人事部門の作業負荷を軽減し、入力ミスを防ぐのに役立ちますね。</span> この連携は、アプリ間のデータを直接連携するシンプルな自動化パターンです。
ジョブカン経費精算・ワークフローで「昇給申請」のような特定のタイトルの申請が承認された後、freee人事労務の該当従業員の基本給情報を手動で更新する作業は、正確性が求められる一方で見落としや入力ミスが発生しやすい業務です。このフローを利用すると、特定の申請が承認されたタイミングで、freee人事労務の基本給情報が自動で更新されます。<span class="mark-yellow">基本給の更新作業を自動化することで、人事情報の正確性を保ち、迅速な給与計算処理に貢献するでしょう。</span> この連携も、アプリ間のデータを直接連携するパターンです。
それではさっそく、実際にジョブカン経費精算・ワークフローとfreee人事労務を連携したフローを作成していきます!
今回はYoomを使用してノーコードで連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合はこちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はジョブカン経費精算・ワークフローで申請が承認されたらfreee人事労務に従業員を登録するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、更に「+新規接続」をクリックします。
右上の検索窓からジョブカン経費精算・ワークフローを検索しましょう。
「ジョブカン経費精算・ワークフローのマイアプリ登録方法」を参考に、任意のアカウント名と取得したアクセストークンを入力してください。「追加」をクリックするとマイアプリ連携が完了します。
同様にfreee人事労務を検索し、お使いのアカウントでログインしましょう。
一番下までスクロールし「許可する」をクリックするとfreee人事労務のマイアプリ連携が完了します。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。
はじめに準備として、ジョブカン経費精算・ワークフローでテスト用の従業員情報を申請→承認しておきましょう。
承認までしたらYoomの設定画面に戻り「ジョブカンで入社申請が承認されたら」をクリック。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「特定のタイトルの申請が承認されたら」のまま「次へ」をクリックします。
アプリトリガーのAPI接続設定という画面が表示されるので、まずトリガーの起動間隔を選択してください。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
次に、ジョブカン経費精算・ワークフローで先ほど設定した申請タイトルを入力してテストしましょう。
成功したら保存してください。ここで取得したアウトプットの「申請ID」の値を次のステップで活用します。
「入社申請の詳細情報を取得」をクリック。
ステップ3と同様、アクションは「申請の詳細情報を取得(汎用フォーム)」のまま「次へ」をクリックします。
この画面は予め設定されているので、そのままテストしましょう。
成功したら保存してください。ここで取得したアウトプットも次のステップで活用します。
「従業員の作成」をクリック。
ステップ3・4と同様、アクションは「従業員の作成」のまま「次へ」をクリックします。
まず事業所IDを候補から選択しましょう。
以降の欄には、各項目の内容に合わせてアウトプットを選択してください。
設定が完了したらテストします。
成功したら保存しましょう。
freee人事労務に従業員情報が登録されました!
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認しましょう。
以上が、ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が承認されたらfreee人事労務に従業員を登録する方法でした!
今回はジョブカン経費精算・ワークフローからfreee人事労務へデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にfreee人事労務からジョブカン経費精算・ワークフローへのデータ連携を実施したい場合は下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これにより、例えばfreee人事労務に新しい従業員が登録された際に、ジョブカン経費精算・ワークフローにも自動でユーザーアカウントを作成するといった運用が可能になります。
freee人事労務に新しい従業員情報が登録された際に、その情報をもとにジョブカン経費精算・ワークフローへ手動でユーザー登録を行うと、手間がかかるうえ登録漏れや情報入力のタイムラグが生じる可能性もあります。このフローを活用することで、freee人事労務に従業員が登録されると、その情報が自動でジョブカン経費精算・ワークフローのユーザーとして登録されます。<span class="mark-yellow">従業員情報をシステム間で同期させ、ユーザー登録作業を自動化することで、アカウント管理の効率化と正確性向上を実現しましょう。</span>この連携は、AIや正規表現によるデータ抽出処理、条件に応じた分岐処理などを含む連携パターンで構成されることもあります。
freee人事労務に登録された全従業員ではなく、特定の条件(特定の役職や部門に所属する従業員など)に合致する従業員のみをジョブカン経費精算・ワークフローにユーザー登録したい場合、手作業での対象者選定と登録作業は非常に煩雑です。このフローでは、freee人事労務で従業員が登録された際、設定した条件にもとづいて自動で対象者を絞り込み、合致した場合のみジョブカン経費精算・ワークフローにユーザー登録します。<span class="mark-yellow">条件に応じたユーザー登録を自動化することで、適切な権限管理やシステム利用対象者の絞り込みを効率化できるでしょう。</span> この連携は、特定条件で処理を分ける分岐処理を含むパターンです。
日々の経費精算や人事管理だけでなく、さまざまな外部アプリケーションとの連携により、業務効率の向上やヒューマンエラーの削減が実現できます。多彩な自動化パターンを活用することで、ルーティン業務がさらにスムーズに。
以下に一例をピックアップしていますので、ぜひ今のワークフローの改善に役立ててみてください。
申請データが承認されたら、その内容に応じて請求書を作成してメールで送付するまでを自動化。
また、申請のたびに業務管理クラウドやタスク管理ツール、データベースサービスと連携し、タスクや記録の作成・データ格納までを網羅しています。
各種ツールへの情報反映が迅速に行われるため、複数の業務アプリ間の情報伝達がシームレスに進むでしょう。
従業員情報を追加した際、データベースサービス側にも自動で登録したり、双方向で情報の同期が可能となる連携が特長です。
さらに、労務管理クラウドとの連動により、給与明細や人事管理データの一元化も実現。
情報の重複登録の手間や確認の負荷を抑え、情報更新を遅滞なく反映できる体制づくりに役立ちます。
ジョブカン経費精算・ワークフローとfreee人事労務の連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた両システム間のデータ転記作業の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>これにより人事労務担当者や情報システム担当者は、日々の煩雑な繰り返し作業から解放されますね。より迅速かつ正確な情報にもとづいて業務を進められるようになり、本来注力すべきコア業務や戦略的な業務に集中する環境が整います!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もしジョブカン経費精算・ワークフローとfreee人事労務の連携自動化や、その他のSaaS連携による業務効率化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務自動化の効果を体験してみてください!