■概要
Twilioで受信したSMSの内容を、手作業でメールに転記して共有していませんか?こうした定型業務は手間がかかる上に、転記ミスや送信漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、TwilioとSendGridを連携させ、SMS受信からメール送信までの一連の流れを自動化できます。手作業によるプロセスを解消し、重要な通知を迅速かつ確実に共有することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Twilioで受信したSMSをトリガーに、特定のアクションを自動化したいと考えている方
- TwilioとSendGridを連携させ、手作業でのメール通知業務を効率化したいご担当者様
- SMSを利用した顧客対応やシステムアラートの共有を自動化し、迅速性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- TwilioでのSMS受信後、SendGridによるメール送信が自動で行われるため、手作業での転記や送信にかかる時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うことで、コピー&ペーストのミスや宛先間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TwilioとSendGridをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTwilioを選択し、「SMSを受信したら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSendGridの「メールを送信する」アクションを設定し、トリガーで取得したSMSの送信元や本文などの情報を活用してメールを自動送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Twilioのトリガー設定では、SMSの受信を検知したい電話番号に対応するPhoneNumber SIDを任意で設定してください。
- SendGridのメール送信アクションでは、宛先(To, Cc, Bcc)や件名、本文を自由に設定できます。本文には、Twilioで受信したSMSの内容(送信元番号やメッセージ)を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Twilio、SendGridのそれぞれとYoomを連携してください。