HubSpotとYoomの連携イメージ

【ノーコードで実現】HubSpotのタスク作成を自動で通知する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
HubSpotとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-30

【ノーコードで実現】HubSpotのタスク作成を自動で通知する方法

y.akinaga

「HubSpotでタスクを作成したけど、担当者への通知が漏れてしまった…」

「タスクを作成するたびに、手動でチャットツールに通知するのは手間がかかる…」

このように、HubSpotのタスク管理において、関係者への通知業務に課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">HubSpotで新しいタスクが作成された際に、その内容をSlackやChatworkなどのチャットツールへ自動的に通知する仕組み</span>があれば、タスクの見逃しや共有漏れを防ぐことができます。

チーム全体の業務連携をスムーズにしながら、より生産性の高い業務に集中する時間を確保できます。

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定可能です。

手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">HubSpotのタスク管理を効率化する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されているので、「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

[[304776]]

HubSpotのタスク作成をChatworkに通知するフローを作ってみよう

それではここから、HubSpotでタスクが作成された際にChatworkに通知するフローを解説していきます。

ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:HubSpotChatwork

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • HubSpotとChatworkのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • HubSpotのトリガー設定とChatworkのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[304776]]

ステップ1:HubSpotとChatworkをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それでは、ここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

HubSpotのマイアプリ連携

以下の手順をご参照ください。

Chatworkのマイアプリ連携

以下の手順をご参照ください。

ステップ2:テンプレートをコピーする

続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーの「試してみる」をクリックします。

[[304776]]

以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。

ステップ3:HubSpotのトリガー設定

ここからはフローボットの設定を進めていきます。
まず、「タスクが作成されたら」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に切り替わります。
HubSpotと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。

ここで、テスト操作の準備を行います。
実際にタスクを作成する必要があるので、HubSpotで実行してみましょう。
タスクの内容は架空の情報(「テスト商談」や「テスト案内」など)でOKです。
作成が完了したら、Yoomに戻り設定を進めていきます。

「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択可能です。 

  • ご利用プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意下さい。
    なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

設定が完了したら、「テスト」を行いましょう。

テストが成功すると、下記のような取得した値が表示されます。
取得した値はこのあとの設定でも使用します。
取得した値とは?

トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。
最後に「完了」を押して次に進みましょう!

ステップ4:Chatworkのアクション設定

続いて、Chatworkに通知するアクション設定です。
「メッセージを送る」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に切り替わります。
Chatworkと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。

「ルームID」は、タスクの発生を通知するルーム先を指定します。
入力欄をクリックして表示される候補から選択してください。
候補は、連携しているアカウントに紐づいて表示されます。

「メッセージ内容」は、通知内容を自由に設定できます。
取得した値を活用することで、固定値ではなくトリガーが実行されるたびに最新の情報が反映されます。
また、[To:{アカウントID}]と記載することで特定のユーザーにメンションが可能です。

テンプレートで設定されているHubSpotのURLはダミー値のため、「999999」の部分は正しい値に変更してください。
設定完了後、「テスト」を実行しましょう。

テストに成功すると、以下の画面が表示されます。

また、実際に通知されるので、Chatworkを確認してみましょう。

確認できたら、Yoomに戻り「保存する」を押してください。

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

これですべての設定が完了です。
以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
作成したフローボットが正常に動作するか確認しておきましょう!お疲れさまでした。

以上が、HubSpotでタスクが作成された際にChatworkに通知するフローの連携手順になります!

HubSpotを使ったその他の自動化例

他にもHubSpotを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

Google スプレッドシートやZapierなどの外部データからHubSpotに取引やコンタクトを自動作成し、AsanaのタスクやShopifyの注文からサポートチケットを作成できます。

さらに、フォームで受け取った商談の録音データを文字起こし・要約してメモに登録し、次のアクションとしてGoogleカレンダーに予定を登録することができます。

また、コンタクト登録後はChatwork、LINE WORKS、Discordなどの各種チャットツールに通知し、Google スプレッドシートに記録できます。

これにより、煩雑なデータ入力作業を解消し、顧客対応と営業活動の効率化を実現できます。

[[263031,273207,259739,258624,134004,157986,1534,19951,26855,1535]]

まとめ

HubSpotのタスク通知を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた関係者への連絡の手間を削減し、タスクの見逃しや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、チームメンバーはタスクの発生を素早く把握でき、迅速な対応が可能になるため、プロジェクト全体の進行をスムーズにします。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築可能です。

もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Chatwork以外のツールでも連携できますか?

A:はい、可能です。
業務に合わせて自由にフローボットを作成・カスタマイズできるため、使用しているツールとも連携できます。
基本的なフローボットの作成方法はこちらからご確認いただけます。

Q:無料プランではどこまで自動化できますか?

A:Yoomでは、オペレーションの実行をタスクとしてカウントしており、無料プランでは毎月100タスクまで利用可能です。
今回のフローの場合、【メッセージを送る】の1タスク消費となります。

そのため、毎月100件以上の登録がある場合は、有料プランのご利用がおすすめです。

Q:万が一、通知が失敗した場合はどうなりますか?

A:自動化が失敗した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が届きます。
また、Yoom画面上に「認証に失敗しました」「設定内容に誤りがある」などのエラーメッセージが表示されます。
エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.akinaga
3年間動画制作に携わり、 視聴者の心を動かす表現を追求してきました。 その経験を活かしyoomの魅力や可能性を わかりやすく・魅力的に発信していきます。
タグ
HubSpot
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる