

・

「プロジェクトの進捗に合わせてTrelloのカードの期限を一つずつ変更する作業、手間がかかっていませんか?」
「多数のカードの期限を一括で更新したいのに、標準機能ではできず困っている…」
このように、Trelloのカード管理における手作業での更新作業に、非効率さや限界を感じている方も多いのではないでしょうか。
もし、<span class="mark-yellow">特定のリストにあるすべてのカードの期限を、指定した日付に一括で更新できる仕組み</span>があれば、これまで手作業で行っていた面倒な更新作業を削減できます。
これにより、プロジェクト管理にかかる時間を削減し、より戦略的なタスクに集中できるようになるかもしれません。
今回ご紹介する自動化は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">Trelloのカード情報を一括で更新する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。
「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!
それではここから代表的な例として、Trelloの特定リストにあるカードの期限を一括で更新するフローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行してください。
※今回連携するアプリの公式サイト:Trello
[Yoomとは]
今回は「Trelloの特定リストのカードの期限を一括で更新する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
YoomとTrelloを連携して、アプリの操作を行えるようにしましょう。
この設定は初回のみ必要です。
1.Trelloの登録方法
TrelloとYoomのマイアプリ登録方法は、以下の手順をご参照ください。
ここからは、フローの作成に進みます!
Yoomが提供しているテンプレートを活用しますので、以下のテンプレートページを開いてください。
ページ内にある 「このテンプレートを試す」 ボタンをクリックしてください。
確認画面が表示されたら 「OK」 をクリックして設定を進めましょう。

今回の今回のテンプレートでは「手動起動」を使用しています。
この機能は、担当者が任意のタイミングでフローボットを起動できる仕組みです。
特定の条件や時間で自動的に実行されるものではなく、必要に応じて人の操作によって起動します。
そのため、実行の際は毎回フローボットの詳細画面から手動で起動する必要があるので注意が必要です。
※詳しい設定方法は、こちらをご参照ください。

続いて、「特定のリストのカード一覧を取得」という項目をクリックし、設定しましょう!

次のページは、自動で設定されるため、情報の誤りが無いか確認できたら「次へ」ボタンを押してください。

ボードIDは、枠外の注釈を参考にTrelloのURL内から確認し設定します。

リストIDは、表示される候補から設定してください。

続いて、 トリガーの動作テストを行いましょう。
Trelloにログインし、先ほど設定したリストにテスト用のカードを作成してください。
※架空の内容でOKです!

Yoomの画面に戻り「テスト」ボタンをクリックしましょう。

先ほど作成したカードの情報が「取得した値」に表示されるので、確認できたら設定を保存してください。
※取得した値はこの後のステップで使用できます。詳しくは、こちらのヘルプページをご確認ください。

Trelloのリストに作成したカード情報を全て更新するために、同じ処理を繰り返すアクションの設定を行いましょう。
「同じ処理を繰り返す」という項目をクリックしてください。
※「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。

タイトルは、任意で変更可能です。
「繰り返し対象の取得した値」は、下記画像の通り自動設定されているので確認しましょう。
確認できたら、設定を保存してください。


次のステップでは、Trelloで作成した特定のリストのカード一覧を自動で更新する設定を行います。
「カードを更新」という項目をクリックしましょう。

次のページも自動設定済みです。
連携するTrelloのアカウント情報を確認したら、「次へ」ボタンを押してください。

ワークスペースIDは、Trelloのワークスペース一覧ページのURLから取得し設定してください。

カードIDは、下記画像の通り設定されています。
このように設定すると、Trelloの指定したリストにあるカードIDの一覧を取得することが可能です。
設定はこのままにしましょう。

ボードGIDは、注釈を確認し候補から任意で選択してください。

期日には、変更したい期日を設定します。
例えば、下記画像のように設定するとフローを手動で実行した日を基準にして、Trelloのカードの期限が自動的にその日に更新されます。

設定が完了したら「テスト」ボタンをクリックしましょう。
テストが成功すると、下記画面が表示されます。

Trelloのカード期限が一括更新されるので確認してください。

問題無く更新できていれば、再びYoomの画面に戻り設定を保存しましょう。

これで、「Trelloの特定リストのカードの期限を一括で更新する」フローの完成です!
下記画面が表示されるので、「OK」ボタンを押してください。

フローを起動したい時は、「起動する」ボタンをクリックし使用しましょう!

今回ご紹介した連携以外でも、TrelloのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
例えば、Trelloで新規カードが作成された際、さまざまなツールと自動連携を行うことができます。
これにより、作業の効率化や情報伝達のタイムラグを防げるため、複数のツールを活用している方に非常に有用です。
Trelloのカード期限一括更新を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた面倒な更新作業の手間を削減し、更新漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、プロジェクトの状況変化にも迅速かつ正確に対応できるようになり、よりスムーズなプロジェクト進行が実現するでしょう!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:全カードの期限を「3日後」のように設定できますか?
A:はい、可能です。
「カードを更新」のアクションの期日を設定する際に、取得した値ではなく、下記画面のように手動で入力し設定しましょう。

Q:好きなタイミングで一括更新を実行できますか?
A:はい、可能です。
フローの作成が全て完了すると、作成したフローの上部に「起動する」ボタンが表示されます。
自動化を使用したい場合のみこちらの「起動する」ボタンをクリックすることで、好きなタイミングで一括更新を実行することが可能です。

Q:連携が失敗した場合はどうなりますか?
A:連携に失敗した場合は、Yoomにご登録のメールアドレス宛に通知が送信されます。
通知にはエラーの詳細が記載されており、原因の把握に役立ちます。内容をご確認いただき、必要に応じて設定の見直しや修正を行ってください。
対応にお困りの場合は、ヘルプページをご参照いただくか、サポート窓口までご連絡ください。

