■概要
Trelloでタスクを管理し、その内容をGoogle ドキュメントにまとめているものの、手作業での転記に手間を感じていませんか。カードの内容をコピー&ペーストする作業は、単純ながらも抜け漏れのリスクが伴います。このワークフローを活用すれば、Trelloにカードが作成されるだけで、指定したGoogle ドキュメントへ自動でテキストを追加できるため、TrelloとGoogle ドキュメントの連携をスムーズに実現し、手作業による手間やミスを解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloのカード情報をGoogle ドキュメントへ手作業で転記している方
- TrelloとGoogle ドキュメントを連携させ、情報集約を効率化したいチームリーダーの方
- タスクの進捗と関連ドキュメントの管理を一元化したいと考えているプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloにカードを追加すると自動でGoogle ドキュメントへテキストが追加されるため、これまで転記作業にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、情報の転記ミスや記載漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとGoogle ドキュメントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、トリガーとなったカードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle ドキュメントの「文末にテキストを追加」アクションを設定し、前のステップで取得したカード情報をドキュメントに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google ドキュメントに追加するテキストの内容は、Trelloから取得したカードのタイトルや説明文といった情報と固定テキストを組み合わせ、お好みのフォーマットで出力することが可能です。
■注意事項
- TrelloとGoogle ドキュメントのそれぞれとYoomを連携してください。