2024/10/15
アプリ同士の連携方法

kintoneと楽楽販売を連携して、kintoneでステータスが更新されたら楽楽販売にレコードを登録する方法

m.i
kintoneと楽楽販売

目次

 

kintoneと楽楽販売の両方で情報を管理している場合、自動転記ができたら便利だなと思いませんか?
そんな時に役立つのが、kintoneと楽楽販売の連携です。
本記事では、kintoneと楽楽販売の連携方法やメリットについて詳しく紹介します。
※楽楽販売は一部有料プランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
一部有料プラン以外の場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご了承ください。

kintoneと楽楽販売を連携するメリット

メリット1: データの一貫性と精度の向上

従来の手動でのデータ入力ではヒューマンエラーによるミスが発生しやすく、入力のタイミングによっては情報のズレが生じる可能性があります。
しかし、自動化によってステータス更新時にリアルタイムでデータが同期されることで、常に最新の情報が両システムに反映されます。
このように、エラーのリスクが大幅に低減され、信頼性の高いデータ管理の実現が期待できます。
さらに、データの正確性が確保されることで、営業活動や業務判断の精度が向上し、業務全体の効率化と品質の向上も期待できます。

メリット2: 顧客対応の迅速化

自動化により、kintoneでステータス更新されるとリアルタイムでレコードが楽楽販売に反映されるため、営業やサポートチームは常に最新の情報をもとにスピーディーに対応できます。
たとえば、顧客からの問い合わせやリクエストに対して、最新の進捗状況や取引情報を即座に確認できるため、適切かつ迅速な対応が可能になります。
これにより、顧客対応のスピードと質が向上し、顧客満足度が高まることが期待できます。

kintoneと楽楽販売の連携フローの作り方

ここまでメリットを紹介してきました。
それでは早速、Yoomを使って今回使用するアプリを連携していきましょう!
マイアプリ登録が完了したら、「kintoneでステータスが更新されたら楽楽販売にレコードを登録する」フローボットを作成していきます。

[Yoomとは]

ステップ1:マイアプリ連携

マイアプリ連携を先にしておくと、後の設定がスムーズに進みます。
まず、使用しているkintoneとYoomを連携させましょう。
Yoomページの左側からマイアプリ→新規接続を選択します。

kintoneと検索してください。
ここから先はマイアプリ登録方法を参照し、詳細の登録をお願いします。
登録がうまくいかない場合は、ヘルプページを参照してください。

続いて楽楽販売と連携します。
同じくYoomページの左側からマイアプリ→新規接続→楽楽販売の順に選択します。
以下の画面が出ますので、参照して設定してください。
楽楽販売にてAPI連携オプションのご契約およびYoomのIPアドレスの登録が必要となります。YoomのIPアドレスはこちらをご確認ください。

マイアプリに2つのアプリが連携されたらOKです。

ステップ2:トリガーやアクションを設定

今回はこちらのテンプレートを使用します。
テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。
Yoomをお使いの方はログインし、初めての方は会員登録をしましょう。
次に進むと、ご自身のワークスペースにテンプレートが自動的にコピーされます。
テンプレート名は、必要に応じて変更できます。
左側のマイプロジェクトをクリックすると先ほどコピーしたテンプレートが出てきます。
右側の三点リーダー(...)をクリックし、編集するを選択します。

今回は、以下の3ステップです。
一緒に設定していきましょう!

では、アプリトリガーを設定していきましょう。
ステータスが更新されたら(Webhook起動)」を選択します。
タイトルは、わかりやすいものに変更できます。
連携するアカウント情報を確認し、次に進みます。
以下の画面でこちらの記事を参考に、アプリトリガーのWebhookイベント受信設定をお願いします。

また今回はステータスの更新をトリガーにするので、kintone側でプロセス管理の設定も行います。
設定一覧からプロセス管理を選択します。
こちらを参考に、設定しましょう。

今回は以下のようなプロセスとしました。


プロセス設定が終わったら、テストレコードを登録し、ステータスを対応開始に進めます。

フローボットに戻り、テストして成功したら保存します。
次に「レコードを取得する」をクリック。
データベースの連携をお願いします。

次に進み、取得したいレコードの条件を設定します。
アウトプットから{{レコードID}}を選択し、テストをします。
テストの下に取得したアウトプット欄があるので、そこにレコードの情報が反映していたら保存します。

続いて「レコードを登録」をクリック。
こちらも、連携するアカウント情報確認をお願いします。
アクションは変更しません。
必須項目の設定をしていきましょう。

登録データの設定をしていきます。
ヘッダ項目のIDは、kintoneのヘッダと揃えるとわかりやすいです。
登録する値はアウトプットから選択しましょう。

個数分設定していきます。

欄が足りなくなったら、「登録データを追加」をクリックすると欄が増えます。


全て登録が終わったらテストをして保存します。
最後にアプリトリガーをオンにします。
ここまでお疲れ様でした。
プログラミングに詳しくない私でも、簡単に進めることができました。
今回使用したフローボットはこちら↓

kintone・楽楽販売を使ったその他の自動化例

1.kintoneの情報を楽楽販売に追加するフローです。
こちらはkintoneレコードが登録されたら、楽楽販売にも登録してくれるので、いったんすべての情報を転記したい方におすすめです。
商品の在庫管理などに便利そうですね。

2.楽楽販売の情報をkintoneに連携するフローです。
こちらは、先ほど紹介したフローと逆になります。
メインの情報管理は楽楽販売ですが、kintoneで他部署と連携している方は転記の手間が省けるのでおすすめです。

3.kintoneにレコードが登録されたら、楽楽明細に顧客情報を更新するフローです。
kintoneのレコードを用いて顧客情報を自動で登録してくれるので、手入力によるミスも防げます。

まとめ

今回は「kintoneでステータスが更新されたら楽楽販売にレコードを登録する」フローボットを紹介しました。
kintoneと楽楽販売の連携による自動化は、データの一貫性と精度の向上、顧客対応の迅速化といった多くのメリットがあるでしょう。
これにより、業務の効率化と品質向上が期待できます。

特に、ノーコードツールYoomを活用することで、技術的な知識がなくても簡単に連携を実現できますよ。
こちらからYoomの無料登録ができます。→始める

この記事を書いた人
m.i
新卒から3年ほど金融関係の仕事を経験してきました。 業界柄、手動で行う作業がとても多く、自動化したらもっと他の仕事ができるのになと思っていた時にYoomに出会いました。 ブログ執筆しながらYoomの便利さに日々感動しています。 分かりやすい構成を心がけています。
タグ
自動化
連携
kintone
楽楽販売
自動
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.