TypeformとTrelloの連携イメージ

【簡単設定】TypeformのデータをTrelloに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
TypeformとTrelloの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-12

【簡単設定】TypeformのデータをTrelloに自動的に連携する方法

s.ougitani

「Typeformで受け付けた問い合わせやアンケート回答を、Trelloのカードとして一つひとつ手作業で登録している…」
「回答内容のコピー&ペーストに時間がかかるし、転記ミスで対応が漏れてしまったことがある…」
このように、TypeformとTrello間での手作業によるデータ連携に、非効率さやヒューマンエラーのリスクを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Typeformに新しい回答が送信された瞬間に、その内容が自動でTrelloのカードとして作成される仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放されるでしょう!

これにより入力ミスの心配を減らせるため、より優先度の高い業務に集中できる貴重な時間を確保しやすくなるはずです。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に実現できます!ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっとスマートにしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TypeformとTrelloを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[177763]]

TypeformとTrelloを連携してできること

TypeformとTrelloのAPIを連携させることで、これまで手動で行っていた二つのツール間のデータ入力を自動化し、業務の効率向上が期待できます。
Yoomでは、具体的な業務シーンを想定した連携テンプレートをご用意しており、アカウント登録後すぐに試すことが可能です。
登録はわずか30秒で完了するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Typeformの回答内容をTrelloに登録する

Typeformに新しい回答が送信されるたびに、その内容をTrelloの指定したボード・リストにカードとして自動で作成することができます。

これにより<span class="mark-yellow">問い合わせやフィードバックのタスク化にかかる時間を減らし、対応漏れや転記ミスを防げるでしょう。</span>

この連携は、TypeformのデータをそのままTrelloに登録するシンプルな構成のため、初めて自動化に取り組む方にもおすすめです。

[[177763]]

Typeformで特定条件に合うフォームが送信されたら、Trelloにカードを追加する

Typeformの回答内容に応じて、Trelloにカードを作成するかどうかを自動で判断させることができます。

例えば「緊急」や「重要」といった特定のキーワードが含まれる回答のみをタスク化し、<span class="mark-yellow">対応が必要な案件だけを自動で担当者のボードに起票することが可能です。</span>

これにより、日々の確認作業の負担を軽減することができそうです。
この連携は、条件分岐の処理を含むため、より柔軟な業務フローを構築したい場合に最適です。

[[276839]]

TypeformとTrelloの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にTypeformとTrelloを連携した自動化フローを作成してみましょう。
今回は、プログラミング不要で誰でも簡単に設定できるノーコードツール「Yoom」を使用して連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:Typeform/Trello

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Typeformの回答内容をTrelloに登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。

  • TypeformとTrelloをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Typeformのトリガー設定およびTrelloのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[177763]]

ステップ1:TypeformとTrelloをマイアプリ登録をしよう

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Typeformのマイアプリ登録手順

アプリ一覧でTypeformを選択しましょう。

Typeformにログインしてください。

「Accept」をクリックしてください。

これでTypeformのマイアプリ登録ができました。

Trelloのマイアプリ登録手順

アプリ一覧でTrelloを選択してください。

アカウント名、アクセストークン、APIキーを入力し「追加」をクリックしましょう。

アカウント名は、任意の名前を入力してください。
アクセストークンとAPIキーはTrelloにログイン後、こちらにアクセスします。
左側のAPIキーを選択後、APIキーが表示されるのでコピーしてください。「トークン」をクリック後、アクセストークンを取得します。

これでTrelloのマイアプリ登録ができました。
Trelloの詳しいマイアプリ登録方法は、こちらを確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピーしよう

ここではYoomのテンプレートを活用して、設定を行います。
テンプレートを活用すれば、流れに沿って設定するだけでフローボットを作成できますので、一緒に作成しましょう!
それでは下のバナーに表示されている「試してみる」をクリックしてください。

[[177763]]

「OK」をクリックします。

これでテンプレートのコピーができました。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されています。

ステップ3:Typeformのトリガーを設定しよう(フォームが送信されたら)

次にフローボットの設定を行いましょう!
コピーしたテンプレートの一番上の項目(フォームが送信されたら)をクリックしてください。

連携アカウントとアクションを選択の画面は、以下を確認したら「次へ」をクリックしましょう。

  • タイトルは変更OKです。
  • Typeformと連携するアカウント情報を確認しておきます。
  • トリガーアクションは「フォームが送信されたら」が選択されています。

アプリトリガーのAPI接続設定1ページ目に進みます。
フォームIDはTypeformのURLを確認し入力しましょう。そのため、フォームの作成がまだの場合はこの段階で作成する必要があります。

※今回はTrelloに連携するフローのため、Trelloに記載すべく内容である「タスク名」「詳細」「期限」をTypeformに作成することをおすすめします。

フォームIDは赤枠に記載されている箇所です。

タグは添付画像のように任意の値を入力しましょう。
設定後テストをクリックし、成功したら「次へ」をクリックします。

アプリトリガーのAPI接続設定の2ページ目に進んだらTypeformに移動して、作成したフォームに回答しましょう。これによりトリガーが実行し、Typeformの回答データを取得できます。
なお、今回はTypeformに「タスク名」「詳細」「期限」を回答したという例でこの後の設定を進めていきます。

フォームに回答したら、Yoomに戻りテストを行います。テストボタンをクリックしましょう。

テストが成功するとTypeformの情報の一部が取得した値として画面下部に表示されます。
なお、作成した設問に対するデータが取得した値に表示されていない場合は、手動で追加する必要があります。こちらを参考に進めてください。
ここで取得した値は次の設定で活用し、Trelloに自動追加するデータとなります。そのため、手動で取得した値を追加する場合は、Trelloに反映したいデータのみを選択しましょう。

ここまでできたら保存しましょう。

ステップ4:Trelloのアクションを設定しよう(新しいカードを作成)

次に(新しいカードを作成)をクリックしてください。

連携アカウントとアクションを選択の画面は、以下を確認し「次へ」をクリックしてください。

  • タイトルは変更OKです。
  • Trelloと連携するアカウント情報を確認してください。
  • アクションは「新しいカードを作成」が設定されています。

API接続設定の画面に進みます。
ボードIDはTrelloのURLを確認し入力しましょう。

添付画像の赤枠内がボードIDです。

リストIDは候補に表示される中から、Typeformの情報を追加したいリストを選択してください。

タイトルには、Typeformの取得した値を選択します。
各ボックスに連動する取得した値をクリックで挿入しましょう。

期日や詳細も同様にTypeformの取得した値から選択しましょう。

「詳細」は以下のように設定します。
設定後、テストをクリックしましょう。

テストが成功して、Trelloにタスクを追加できたら保存しましょう!

ステップ5:トリガーをONにして動作を確認しよう

最後にトリガーをONにして、作成したフローボットが正しく作動するか確認しましょう!

これでフローボットの設定ができました!

TypeformやTrelloのAPIを使ったその他の自動化例

TypeformやTrelloのAPIを活用することで、アンケート管理やタスク管理の業務をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!

Typeformを使った自動化例

Typeformでの自動化を導入することで、フォーム回答の収集からデータ連携、通知までのフローが効率化されます。
例えば、回答内容を他ツールに自動で反映することで、手作業の転記や確認作業を減らせます。マーケティング担当者やカスタマーサポート業務に特に有効です!

[[176915,177800,176977,177017,278018]]

Trelloを使った自動化例

Trelloによる自動化は、タスクやプロジェクト管理の効率化に役立ちます。
例えば、カード作成を他ツールと連携することで、タスクの進捗管理や社内通知をスムーズに行えます。プロジェクトマネージャーやチーム運営者の作業負荷を軽減できるのも魅力です。

[[90951,208548,85201,279587,279521]]

まとめ

TypeformとTrelloの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで問い合わせ対応やアンケート集計のたびに行っていたコピー&ペースト作業から解放され、入力ミスによる対応漏れといったヒューマンエラーのリスクを減らすことができます。</span>

これにより、担当者は常に正確性の高い情報をもとに素早いアクションを起こせるようになるでしょう!
手作業に割いていた時間を、顧客とのコミュニケーションやサービスの改善といった、より付加価値の高い業務に集中させることが可能になります。

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも、画面上の操作だけで直感的に構築できます。
もし少しでも業務の自動化に興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携が失敗した時にエラーを検知する方法はありますか?

A:フローボットでエラーが発生した場合は、Yoomに登録したメールアドレスに通知がきます。通知内容に、エラーが発生したオペレーションも記載されているため、問題点を確認しましょう。
またエラーを修正したら、手動で再実行を行ってください。
また通知先は、メール以外にSlackやChatworkも設定可能です。

SlackやChatworkへの通知方法
エラー時の対応方法

Q:複数の回答項目を1つのTrelloカード詳細欄にまとめる方法は?

A:例えばTrelloの説明の項目に、取得した値を活用して情報をまとめることが可能です!

上記のように記載することで、Trelloの説明に追加できます。

Q:TypeformやTrelloの無料プランでもこの連携は可能ですか?

A:はい!可能です!TypeformやTrelloはフリープランから使用できるアプリです。
プランで悩んでおられる方は、まずはフリープランからお試しください。また有料プランについても、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用できます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
Typeform
Trello
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる