■概要
kintoneで管理している案件情報などを、Asanaに転記してプロジェクトを作成する際、手作業による対応に手間を感じていませんか?こうした手作業での情報連携は、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、kintoneにレコードが登録されるだけで、Asanaに自動でプロジェクトが作成されるため、プロジェクト管理の初動を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとAsanaを併用し、kintoneの情報を手作業でAsanaに転記している方
- kintoneの案件登録からAsanaのプロジェクト作成までのリードタイムを短縮したい方
- 手作業による情報連携での入力ミスや、プロジェクトの作成漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードが登録されると、自動でAsanaにプロジェクトが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業による情報のコピー&ペーストが不要になることで、入力ミスや重要なプロジェクトの作成漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら」アクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーとなったレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでAsanaの「プロジェクトを作成」アクションを設定し、kintoneから取得した情報をもとにプロジェクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaでプロジェクトを作成する際、各フィールド(項目)に設定する値を柔軟にカスタマイズできます。kintoneから取得したレコード情報を変数としてプロジェクト名や詳細に割り当てたり、特定の担当者を固定値として設定するなど、実際の業務フローに合わせて設定してください。
■注意事項
- kintone、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。